見出し画像

働き方とパートナーシップを『今すぐ』変化させるべき3つの理由


1)家族観の変化

仕事だけでは無く、家族と向き合うことがとても大切になっている。
僕は、「幸せ」と「成長」「貢献」とは家族なしには語れないものだと思っています。

1938年頃にハーバード大学の学生部だった二百六十八人の男性を75年間追跡調査した研究。
この研究によれば、人生に満足している、他よりももっと幸せを感じている人に、共通するポイントは、
「生涯を通してくかくて強力な人間関係を築いていること」だった。という研究結果があります。


そして僕の場合、
人間関係、において特に重要視しているのが「家族」です。

特に、夫婦関係、が言えます。

コロナがあって、
夫婦関係が以前よりも親密に、密接に感じている人は多いのではないでしょうか?


それは、ある人にとってはとても充足感の高い、幸せにつながっているかもしれません。また、ある人にとっては、なぜかイライラしたり、居心地の悪さや、コミュニケーションのわだかまりを感じている方も多いと思います。

子供がいれば、意識は自然に子供に向きますし、夫婦がお互いのことを意識する時間が減り、共に「子育て」という共通の取り組みを行うため、意識が分散されます。

でも、これまでの時代とは違って、子育ても「母親」だけの仕事ではありません。
夫婦で向き合うものだと思います。

また今は、子供を持たない夫婦が増えました、これは女性が今までよりももっと、自分らしいライフスタイルの表現ができるようになったことでもあります。


ペンシルベニア大学の調査では、将来子供を持ちたいと答える人の割合が、1992年では70%ほどあったのに対して、2012年には42%にまで下がっているそうです。


現在の多くの人が、子供を持つことが、自分の理想のライフスタイルには含まれていないことがわかります。
(個人的には悲しいことですが、、、)


これまでのように、「家事」や「子育て」だけに人生の大部分の時間を割くことに違和感を感じはじめた女性が多くなっているともいえるでしょう。

また、子供を持つことが「自分の時間が減ること」としか考えていない男性もいるようです。

2)平均寿命の変化

そして、平均寿命が伸びていることからも、パートナーと共に良い人生をクリエイトすることの重要性が分かります。

アメリカ、バークレー大学のケイン研究員によると、2007年生まれの子供の半数が到達する年齢は、アメリカでは104歳、イギリスは103歳、日本は107歳というデータもあります。

人生100年時代、とよく言いますが、あながち嘘でもないようです。

100年生きるとなると、老後資金がたくさん必要になります。60歳で引退すると考えると40年間も働かずに生活することは、考えにくいです。

ということは、引退前から老後資金を確保するために、共働きをするかていがふえることでしょう。これまでは、女性は家事育児、男は働く、という古い体制では、十分な資金は確保しにくいと考えられます。

引退後にもフルタイムは難しくても、パートタイムとして、夫婦でそれぞれ働く家庭も多く存在してくるはずです。


そうなると、自然に夫婦は、これまでの夫婦よりも、より連携を親密に持ち、互いに相互補助しなければ生活が成り立たなくなるのです。

3)働くという概念の変化

そして、
生涯を通して、仕事のキャリアを、一社だけで完結する人がいなくなるという点があります。

終身雇用の崩壊ですね。

これからはマルチワーク、パラレルワーク、ポートフォリオワーク、といった、複数の仕事を持ちながら、収入の柱を分散させて、自分のライフスタイルを確立する人が増えてきます。


そうなると、一時的に収入が減ってしまう期間が生まれるかもしれません。
もしかしたら、様々な精神的な迷い、情緒が不安定になってしまうこともあるでしょう。


あるいは、住む場所や時間管理に関する自由度が劇的に増しますから、夫婦で役割を分担する時代から、夫婦共にライフスタイルをデザインする時代に入ります。

そうなると、互いの人生観のすり合わせ、時間の使い方から、住む場所、いく場所、会う人まで、を互いに共有し、素晴らしい人生を築くための徹底したすり合わせも必要になります。


私自身も2019年9月から在宅ワークを取り入れて、夫婦の時間が増えてきたことから、子育てや家事にこれまで以上に関与することになり、夫婦の親密さと、意見のすり合わせの必要性を感じています。


基本的に私の妻は、家事を好んでする人ではありません。料理は超得意ですが(^ ^)
仕事もしていますし、彼女も社会と繋がっていたい、と強く思っています。ですから、私が家事をしないで、ぼーっとしていたり執筆作業を楽しそうにしていると、たくさんの指示が飛んできます。笑


このような、やらないといけないことが盛りだくさんの中でも、互いにとって豊かな時間を確保するために、大きな努力が必要です。


しかし、私はそれ以上に、「夫婦関係、パートナーシップ」を攻略することは、人生における最高のギフトだと感じています。


あなたを誰よりも理解し、そして応援してくれる存在、共に最高の人生をデザインする、共同設計者、右腕となり、同じ悩みを共有して、分かち合い、人脈を広げながら、社会と人間のあり方を学ぶことができるクラスメートとなり、一緒に成長できる存在になるからです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?