見出し画像

スッキリした毎日を過ごす方法

スッキリした毎日を過ごす方法


それは「自分」を許してあげること。


生きていると、いろんな嫌なこととか、「ふざけんなぁ〜〜!」ってカンに触ることとかありますよね。

マナーの悪い人。
弱いものいじめする人。
いつも自分を見下してくる人。
無視をしてくる人。
etc…

この文章を読んでいる人はきっと、
正義感が強くて、素直な人、優しい人が多いと思うけど、
そうであるが故に見逃せないことってあると思うんです。


この場合、相手を許せないのではなくて、
「相手を見逃している自分」にイライラしてしまう。
そして、どんよりした気分になってしまう・・・


そんな時は僕もあるけど、
次の自分への問いかけを覚えてから、自分も他人も許せることが出来るようになった。


それは、
「これって、相手のレンズで見るとどうだろう?」
「これって、本当にそうなの?思い込みじゃない?」
ということ。


「これって、相手のレンズで見るとどうだろう?」

マナーの悪い人は、どんなレンズで世の中を見ているのだろう?
人をいじめる人は、どんなレンズで世の中を見ているのだろう?

そうすると、自分には何も変えることに気づくはずです。

きっとその人はその人なりの、
自分で作ってしまったルールや、幼少期からの親との関係なんかが原因で
マイナスにフォーカスをして生きてしまっている。

では、自分に出来ることはなんだろう?と考えてみてください。

それは、自分の機嫌をしっかりと取ってあげること。
見て見ぬ振りをしてあげましょう。

でも、もし身近にそのような人がいるとしたら・・・

実際に危害を加えてくるようであれば専門家に相談する必要があるでしょう。
一人で悩まないことです。

でも、多くの場合は自分自身が生み出している幻想だという可能性があります。


「これって、本当にそうなの?思い込みじゃない?」

その人が自分に嫌なことをしてくるとして、
「本当にあなたのことが嫌いだから、それをしているのか?」
をもう一度、胸に問いかけて欲しいんです。


妻が自分の事をわかってくれない、
夫が自分の事をわかってくれない、
親が自分の事をわかってくれない、
部下が自分の事をわかってくれない、
上司が自分の事をわかってくれない。

それは、本当にそうなのでしょうか?
それは、あなたが嫌いだからそうなのでしょうか?


多くの場合、それは自分自身で思い込んでいる幻想だったりします。

きっとあなたは、それをわかっているのに、行動には起こせずにいる。
違いますか??

とても良くわかります。

だからこそ!

そのような
「分かっているんだけど、行動できない、相手に対してついイライラしてしまう」
自分自身を許してあげてください。


自分を許せないから、他人を許せない。
変われるのは、あなただけ、変えられるのは、あなただけです。


そして、この現象は
あなたの頭がオートパイロット状態になると
【勝手に】そのような思考が生まれるんです。


なので、自分の意志で、
思考をコントロールするようにしましょう。


このことを知ると、
意志が感情をコントロールして、
スッキリした毎日を過ごせますよ。

僕はおかげで、毎日が感謝と学びの連続です。
人生が前進している感覚が強くあります。


「これって、相手のレンズで見るとどうだろう?」
「これって、本当にそうなの?思い込みじゃない?」
と問いかけましょう。


そして、何が起きても、イライラしてしまう、どんよりしてしまう自分自身を許してあげましょう。


これが出来るのは、恐らく1000人いたら、1人くらいです。
でも、その1人にあなたにはなって欲しいと思うんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?