見出し画像

#30 20代女性のほぼ日手帳を4冊読んだ

10月17日(火)

軽めの朝ラン3.7km。
小高の美鈴さんのインスタストーリーで、逗子でワーケーションウィークというものがあると知った。行けそうな日をリストアップする。

夕方の予定が16時だったので、市役所の中のワーキングスペースで仕事をしようと早めに家を出る。
ここで働いていたときはしんどいことが多かったので、辞めて1〜2年ぐらいは足が遠のいていた。同僚には絶対会わないフロアのここのトイレでよく泣いていたとか、やっぱり思い出してしまうから。
最近ようやく心乱されずに足を運べるようになった。

1階でケノヒコーヒーというコーヒー屋さんが出店していたので、お話しながらコーヒーを淹れてもらう。財布を忘れたのでPayPayが使えてよかった。まだ店舗を持たず、開業を目指して色々な場所でやっているとのこと。
開業ストーリーの手描き人生マップを描きたいなぁと思い、帰宅後にインスタをフォローして「こんなものを描いてます」と宣伝も抜かりなく。

16時からは藤沢まちゼミに参加した。まちゼミは地域でお店を営んでいる人が講師となり、専門的な知識やお得な情報、コツなどを教えてくれるミニ講座。
今年はサラダ企画の「グルテンフリーケーキ食べ比べ講座」を選んだ。
サラダ企画は藤沢にあるサラダボウルカフェで、「野菜が足りてないなぁ」と思うとよく行く。Wi-Fiも安定しているので、仕事や読書をしに行くお気に入りの店の一つ。

無料でケーキの食べ比べができたのもよかったが、お店の開業ストーリーに触れられたのがわたしにとってはいちばんの収穫。
築40年の一軒家をリフォームしたそうで、ビフォーアフターの写真も見せてもらえた。講師となってレクチャーしてくれた中川さんも素敵な女性で、手描き人生マップを描きたい人がまた増えた。

10月19日(木)

7時台の電車に乗って、果実園リーベルへ。ケーキもパフェもそれなりのお値段がする店なので、もっぱらモーニングで利用することが多い。
駅へ向かう人がガラス越しに見える端っこの席をわざわざ選ぶ。せわしなく行き交うスーツ姿の人たちを見ながら、急ぐ必要がなくゆっくり朝ごはんを食べる自分に満足するといういやらしさ。自分自身の内側での満足感というより、人から羨ましがられたいという欲求が確かにある。

これにドリンクバーがついて1100円

そのあと、久しぶりにブックカフェの惣common へ。先週は蜂が怖くて外のテラス席を諦めたので、今日こそ外!
まだ蚊がいるので、蚊取り線香も用意してもらった。蜂もいるけど、やっぱり秋は外が気持ちいい。
店内での読了本が3冊。2冊買い取ってもらい、1冊を新しく購入した。本を共有して循環させる輪の中に、自分もいる感じがする。
鎌倉山とか片瀬山とか、山がつくところは豪邸がたくさんあって見るだけでも楽しい。どんな人が住んでいるんだろう。どんな仕事をしたら、こんなところに住めるようになるんだろう。
縁のない世界だからこそ興味を掻き立てられる。

10月22日(日)

昨夜は娘のアルバイト先で飲んできた。飲食店でのアルバイトが多いので、今までそのほとんどの店に行ってるかも。
片道2時間かかるので、溜まったポイントを使って夜は川越のホテルに宿泊。

ホテルの1階にあるパン屋さんで朝食を済ませたあと、駆け足で川越観光を。
川越八幡宮、川越熊野神社、川越氷川神社などを回って参拝した。以前に来たところもあるので、御朱印はもらったりパスしたり。
川内優輝さんの足形があったので、12月の那覇マラソンよろしくお願いしますと神頼み。

移動時間を読み誤ってホテルのチェックアウトまでギリギリになってしまい、最後のほうは走ってホテルまで戻る。汗だくでロビーで荷物を整理していたら、20分ぐらい過ぎてチェックアウトする人がけっこういることに驚く。こういう時間には遅れてはならぬ!と思っていたが、走らなくても大丈夫だったのか。

川越から1時間と少し電車に乗り、松戸へ向かう。
「松戸の河岸=マツカシ」と称した、松戸のまち全体で開催されるフリーマーケットが行われると聞いて、足を運ぶことにした。

目的は「1つだけ美術館」。
20代女性のほぼ日手帳を4冊読んできた。実生活ではたぶん友達にならないタイプの人のような気がする。でも、彼女の書いたものからご利益がありそうな神社の情報を得たり、VIO脱毛の痛みを想像したりしているわたし。

「誕生日に花をプレゼントするのは残酷だ」
そんな記述を見つけると、なんで?どうしてそう思うの?と質問したくなる。花をもらうと嬉しい自分とは全く違う人が世の中にはいるのだな、と当たり前のことに気づく。
手帳を通して知らない人の内面に触れると、今わたしの周りにいる人も彼女のように実は希死念慮があったり、タトゥーを入れていたりするのかもしれない、とふと思う。
他人に見せている自分は、全体のほんの一部だけなのかもしれない。

10月26日(木)

糖の吸収を抑えて血糖値上昇を緩やかにするというお茶を試しに買ってみた。体重増加が気になる今日このごろ。あと2kgで子を宿していたときの臨月の体重になってしまう。食べたものは記録してそれなりに運動もしているのに、本当に原因が分からない。

10月28日(土)


仕事帰りに帰宅ランをしていたら転んで怪我。
2回しか履いていない新しいタイツに穴が開いたのが悔しすぎる。
でも顔面負傷よりはマシか。

10月29日(日)


ヒヤシンスの球根を冷蔵庫へ入れる。(春化処理と言うらしい。)
去年何色を育てたのか思い出せず、スマホのカメラロールを遡る。白だった。今年はまた違う色をと思い、紫を選んだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?