見出し画像

🌟習慣化【朝散歩102日目】〜 output99.所有物で自分の価値を高めない 〜

続けるコツは、無理をしないこと。
朝の散歩は毎日ではないから続けられたし、このアウトプット記事も朝散歩をしない日は書きません。

このシリーズも、明日で終わりかと思うと少し淋しいですが…💧

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪(*^^*)

朝散歩、開始!

曇り空☁️

このあと、
雨がポツポツと… ☔️




朝散歩の歩数

スギサポwalk

今日から
鹿児島ウォークです♪




アウトプット

98.所有物で自分の価値を高めよとしない

一部の人は、「人並みに暮らしたい」をさらに進めて「人並み以上の暮らしをしたい症候群」にかかっている。 

彼らは、周囲の人より値段の高い物や上等の物を買って、贅沢な暮らしをしたいと考えている。

しかし、他人の思惑を計算して買うかどうかを決めても、もくろみどおりにいくとは限らない。 



たとえば、印象づけようとしている相手が所有物になんの興味も示さなければどうなるのか?
また、「主体性のない人物」として無視されたらどうなるだろうか?
所有物で「自分の価値」を高めても意味がない。





私の実体験・学び

「上質な物を選ぶ」のはいいと思います。
職人さんが丁寧に作り上げた物はブランドに価値がつくし、高価なものにはそれなりの波動があるので、身につけることで自信がつきます。


だからといって、人に気に入られたいからとか、人より上に立ちたいからと着飾ることもなければ、わざわざ高い物を買って見せびらかすことは、私の中にはありません。


ただ、プレゼントでもらったものは、別れてしまえば全て「質屋」行きという運命になります💧(過去の体験談)


今は特別、欲しいものがない。
あえていうなら、才能が欲しい!




🌟うまくいく考え方

他人が持っているからではなく、自分に本当に必要な物だけを買う。




おまけ

少し前に流行ったクスリ絵。
綺麗なので、見ているだけでも楽しいです。

↑今、塗っているのはこれ!



今日は、
このあと動画作りをして、ぬり絵をします。

皆さんも、残りの休日ゆっくりして下さいね!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?