見出し画像

【 白内障 & 緑内障記録⑧ 】 3/23 [ 感謝 ] 右目術後3日目 / 白内障 & 緑内障同時手術 まとめ

こんにちは☀️
ナオさんです。
今日は雨の中、朝から眼科へ行ってきました。
術後3日目。
目の状態は良好です🙆‍♀️

さて、このシリーズも今日で最後!
左目はその日に手術の報告ができたのですが、右目に関してはすぐに… とはいかない訳かありまして💦
それを含めて、まずは感想からスタートです!

21日 [ 右目 ] 白内障 & 緑内障同時手術の感想!

当日は完全無理で次の日に綴ったもの。
リアルな声をお届けします!

3月22日(金)
昨日、無事、右目の手術が終わった。左目同様、笑気麻酔をしたのだけど、今回はところどころめちゃくちゃ痛くて、また手足もしびれてきて、どうなることかとヒヤヒヤした💦… というのも、またもや先生のひとりごと一言一言が恐怖でしかない。内容はもう忘れてしまったが、手術中は無言でお願いしたい。効き目である右目。失敗は許されないのだ!( まあ、失敗をすることのない名医なので信頼はしている。受ける側の気持ちの持ちようだが、怖いものは怖いのだ!)

さて、終わって眼帯をつけて左目だけになったのですが…
ある程度、予想はしていてわかりきったことではあるのだけど…
またもや不安が襲ってきた!
斜視弱視 0.2 の左目ではメールが打てない。電話がかけられない。文字が全然見えないのです。だいたいの勘で打ってみた📱

信号の赤と青は鮮明に見えたので、1人でなんとか家に帰れた。パートナーが出張中ということで、付き添いもなく1人というのはとても心細い。だけど、慣れた道のりということもあり、無事、帰路に着く。
当日は何もできないので、冷凍食品のお弁当をチンして食べた。洗顔洗髪シャワーはしばらくできないので、そのまま寝た。やることないので20時には夢の中へ。

2日目は朝から眼科へ行った。眼帯を取って、目の周りをキレイにしてもらった。ゆっくり目を開けると、見えた!!感動の瞬間!!!✨
さっそくメール📱

その後、朝の目薬3本5分おき、瞳孔を開く目薬10分おきにさして…
眼圧、視力、他検査をして、目の写真を撮り、先生にみてもらった。
「 術後の状態は良好です! 」
とのこと。左目のときと同じく、恐怖のあまり言えなかったお礼。あらためて、先生と看護師さんに言った。

しかし、もうお世話にはなりたくない。… そう心の中でつぶやいた。


以上が昨日、手帳に走り書きをした私の手記でした。
そして今日、3日目は眼科で
「 術後の状態は良好です。明日はもう来くて大丈夫そうなので、次は来週、予約取って帰って下さい。」
とのことで、29日に予約を入れて眼科を後にしました。
気分も良いので、ミスドでカフェオレ飲むことに♪

1ヶ月は保護メガネ着用

こちら保護メガネ。1ヶ月はメガネをかけて生活します。花粉症のメガネみたいな感じで、UVカットもしているので目に優しい。

こんな感じで、ちょっとオシャレ感もあるのが気に入ってます♬


改めて、手術内容!

白内障

進行した白内障に対して、混濁した水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する手術。
3mm前後の切開創から超音波を発生する吸引器具を眼の中に挿入し、眼の中に水を灌流しながら混濁した水晶体の中身を吸引し、残した水晶体の薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入します。
白内障手術はとても細かい作業。4Kモニターで確認できる「3DVisualization System」を導入し、精度の高い手術を行います

緑内障

iStentを眼の中の房水を排出する組織にインプラントすることで、房水の循環を改善し、眼圧を調整します。白内障手術と同時に行うため、視機能と眼圧の改善が同時に期待できます。

その前に、私の両目は「 網膜剥離の一歩手前 」ということか発覚💦
その手術についても①②で書いてありますので、また見て下さいね。



年齢に関わらず発症する眼病。
早めの処置が大事です。
皆さまも気になられたら眼科で見てもらって下さいね。


では、長々と目に関して綴ってきましたが、これで最後に致します。また半年後くらいに書くかもしれませんが、あまり病気の記事は書きたくないし、恐怖をあおる文章というものはあまり精神上良くないと思います。( といいつつ、書いたけど… )


参考になるかならないか、わからないけど体験記として残しておきます。これで私のお役目は終わります。一つ言えるのは、体験したことには必ず意味がある。


最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?