見出し画像

[50代でも継続は力なり✨] 有酸素運動&筋トレ 【ストレスなく続ける方法】

このnoteでは、たまに運動のことを書いています。これから始める方の参考になればと思います。


50才から筋トレを始めて、早3年。
途中、腰痛やらなんやらで間はあきましたが…


今もこうして続いてるのは、動ける体があってこそ!
無理せず、地道にコツコツ。
続けてます。


今回は、(私なりの)ウォーキング&筋トレ【ストレスなく続ける方法】をご紹介します♪

ほぼ毎日やっている朝散歩=ウォーキング!

ウォーキングのような軽い有酸素運動は、筋トレで使う筋肉群の血流を増加させるので、筋トレをするにはよい準備運動になります。


🌟朝散歩(ウォーキング)のメリット♪

・生活リズムがととのう
・睡眠の質が上がる
・ストレスが解消される

朝散歩をすると
精神的が安定する「セロトニン」が
活性化します。


免疫力の向上や骨を強く育てるのに
とても重要な栄養素ビタミンDも
補給できます。


その他、「メラトニン」が生成され
体内時計の調整と睡眠の質が向上したり
血行がよくなって代謝が上がり
ダイエット効果も!
朝散歩はメリットがいっぱい‼︎



🌟ブルガリアンスクワット

ゆりかもめが、いっぱい!

鍛えられる筋肉とメリット♪

□メイン=お尻(大殿筋)
ヒップアップ効果や下半身をメリハリのあるラインにする効果があります。


□サブ=大腿四頭筋・大腿二頭筋・内転筋などの太ももの筋肉
鍛えることによって、太もも全体の引き締め効果が期待できます。

ゆりかもめに会う散歩コースは週1〜2回。
毎回ブルガリアンスクワットのフォームチェックをするのに撮影をしています。
たまにカメラマンさんが面白いことを言うので、そのまま動画に入れ込んでます。


今回は、

楽しみを見つけると、続けることができる!

というテーマでYouTubeにアップしました。
よろしければご視聴下さい♪


🌟1分 ショート動画



🌟2分11秒 YouTube動画



\続けるコツは/

仕組みを作ること!

と、世間ではよく言われています。
(noteが続いているのも、ある意味仕組み化!)


運動が苦手、やりたいけどできないという人は楽しみを見つけて一歩踏み出しすのもいいかもしれません。
私は、筋トレを始めた当初は凹みっぱなしでした💧


無理のないように!
できるところからやっていきましょう♪


最後に私ごとですが…


****************

3年前、椎間板ヘルニアを患い、
その後、坐骨神経痛。
痛みとしびれ、薬も効かない💧


足を引きずりながら歩いていた
あの頃が懐かしい。


ここまで来るのに、
相当、時間がかかりましたが…


今こうして


歩けること
動けることに


感謝です🙏

****************



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀


↓※筋トレを始めた頃の動画!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?