見出し画像

【 白内障 & 緑内障記録⑤ 】 🌟手術内容と手術前の準備 /[ 左目 ] 白内障 & 緑内障 同時手術 👀

おはようございます☀️
ナオさんです。
12、15日の網膜レーザー手術に続き…

今日は左目の [ 白内障 & 緑内障 ] 手術です。
時間があるので、手術までの準備をまとめてみました。

****************


まず手術について

白内障

進行した白内障に対して、混濁した水晶体を手術で取り除き、眼内レンズを挿入する手術。
3mm前後の切開創から超音波を発生する吸引器具を眼の中に挿入し、眼の中に水を灌流しながら混濁した水晶体の中身を吸引し、残した水晶体の薄い膜(水晶体嚢)の中に眼内レンズを挿入します。
白内障手術はとても細かい作業。4Kモニターで確認できる「3DVisualization System」を導入し、精度の高い手術を行います


緑内障

iStentを眼の中の房水を排出する組織にインプラントすることで、房水の循環を改善し、眼圧を調整します。白内障手術と同時に行うため、視機能と眼圧の改善が同時に期待できます。


****************


手術前点眼

🌟3/15〜 ( 朝・昼・夕・夜 )
※ 手術当日(今日)の朝まで点眼!

モキシフロキサシン

モキシフロキサシンは、細菌増殖を阻害し、抗菌作用をあらわすことで結膜炎などを治療したり、眼の手術前後の細菌感染を予防する目薬。


🌟3/18(今日)  11:00〜
10分おきに点眼!

ミドリンP

①11:00
②11:10
③11:20
④11:30
⑤11:40

ミドリンP点眼液は、眼底検査時の散瞳、前眼部炎症(ぶどう膜炎等)時の瞳孔管理(虹彩後癒着の予防・治療)等、診断および治療の目的で使用されます。

この目薬を指し終わる頃には、いよいよカウントダウンがはじまります。

****************

当日持って行くもの

*診察券
*手術を受けられる方へ冊子
(同意書に記入しておく!)
*手術前の目薬
*手術代(片目 90,000円位 ➕ 保護メガネ(4,180円)


****************

注意事項

※化粧はせずに来院。
※食事は軽めに済ませておく。
※眼帯をして帰るため、自動車、バイク、自転車での来院は避ける。


****************

最後に、麻酔について

15日の網膜の手術が少し痛かったので、今日は目薬ではなく「 笑気麻酔 」にしてもらいます。

笑気麻酔とは
「笑気吸入鎮静法」とも呼ばれ、笑気という気体を鼻から吸い込み、鎮静、睡眠、鎮痛の作用によってリラックスした状態になり、痛みや不安を感じにくくするというものです。
名前の由来は、このガスを吸った患者さんが、笑ったような表情になることからそう呼ばれるようになったそうです。

怖い、怖い… といっても、もうどうにもならないので、リラックスして待つことにします。


次は、術後にお会いしましょう👋😊


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?