見出し画像

🌟習慣化【朝散歩99日目】〜 output96.不幸な人間関係を避ける 〜

気がつけば…
アウトプットも、あと4項目で100達成!(96/100項目)
長いような短いような、あっという間に一日一日が過ぎていきますね〜

朝散歩、開始!

今日もいい天気☀️

朝から婦人科の検診に行ってきました。
子宮癌結果は来月。
他は異常なし。
良かった。(*^_^*)





朝散歩の歩数

スギサポwalk





アウトプット

96.不幸な人間関係を避ける

▪️好ましくない人間関係をつくってしまう理由

①相手の問題を解決したい

そういう思いで人間関係をつくっても、うまくいかないことの方が多い。
相談に乗るのはいいが、問題を抱えている人には最終的に自分で問題を解決させた方がいい。または、他人を助けるのは私情を交えずに客観的に対処できる専門家に任せよう!


②自分の価値を高めたい

自分を不適格な人間だと感じている人は、特定の人とつき合えば自分の社会的価値が高まると考える。
しかし、たとえそれが実現しても、精神的に高い代償を払う羽目になる。


③自分がつまらない人間だと感じる

こういう人は、自分の不完全さを補ってくれる人と一緒にいたいと考える。この組み合わせはビジネスではうまくいくが、個人的な関係ではうまくいかない。
自分の中で不十分だと感じる側面を改善しよう!


④相手がいなくなって淋しい

ひとつの人間関係が終わったら、すぐに別の人間関係をつくろうとせずに、その期間を新しい人生観を探求したり、新しい人と会ったり、前の人間関係ではできなかったことをしてみよう!

悪い人間関係をつくるくらいなら、人間関係がないほうがマシ!






私の実体験・学び

昔は自分磨きのために、色んなセミナーに参加しました。素敵な女性になるための講座とか心理学とか、高額ではなく手軽な価格だったため、気軽に参加していたのですか…


繋がりが繋がりを生み、ふわふわした女子の集まりが重く感じはじめ、結果、人間関係を清算してしまいました。

その後、人間関係は自分の出す「波動」によって変わってくると知り、こうして勉強していますが…
今は彼以外は、行きつけの美容院とか整体とかで話をするくらいで、リアル人間関係がない。(~_~;)
でも、こういう時期もあっていいと思う。




🌟うまくいく考え方

人間関係をつくるのを急ぐ必要はない。本当にそれが必要なのかどうか、検証してからでも遅くない。




おまけ

最近、ちょっとした豆知識を知るのが楽しい!



先ほど、
noteから「お知らせ」が届きました!

嬉しい♡ (≧∀≦)



では、昼からも無理せず
ぼちぼち
がんばりましょう♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?