見出し画像

🌟習慣化【朝散歩97日目】〜 output94.自分を飾らない 〜

今日は「建国記念日でお休みだ〜」と言いながらカレンダーをよく見ると……「建国記念日」ではなく『建国記念“の”日』でした💧

※『建国記念の日】は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。

朝散歩、開始!

今日は、ハトも一緒に
並んでる。笑





朝散歩の歩数

スギサポwalk

長野ラリーゴールです♪
次は、高知県ラリー!




アウトプット

94.自分を飾らない

時に、自分と違う人を演じることがある。たとえば、特別な誰かと会ったとき、その人と親しくなりたいと思うと、急に「お行儀」が良くなる。


相手に好印象を与えることは間違ってはいない。ただし、それには…

知り合ってから、ずっとそのように振る舞う!

という条件がつく。


しかしなから、「お行儀がいい」という段階は長くは続かない。
そのプロセスを例えると…

美しく包装されたパッケージ。
開くと、中身が外見と同じように美しいこともあれば、中身が気に入らないこともある。


▪️「自分らしく振る舞う」ことについて、心に刻みつけておこう!

①居心地が悪くて感じるなら、自分らしく振るまっていないということ。

②誰にも迷惑をかけない限り、自分らしく振る舞えばいい。




私の実体験・学び

これまでの人間関係で失敗したな… と思うものは、たいてい「自分を良く見せよう」としたのが原因。
頼りなく見られないように
「しっかりしないと!💨」
と気を張りすぎて、プレッシャーになった。そのうち自分が自分でなくなった。

焦る…


休憩時間までもが、気を張って、何か「いいこと」を言おうとする自分がいる。
周りに合わせてしまう。
休憩中も交感神経か高まり、リラックスできない💧


どうしたもんだ…
と仕事をやめ、考える時間か増えた。


▪️結論

私は私。それでいい‼︎

孤独を恐れないことが大切かも!
ε-(´∀`; )





🌟うまくいく考え方

誰にも迷惑をかけない限り、自分らしく振る舞えばいい。




おまけ

ここ最近、散歩に行くときにはビニール袋とビニール手袋を持参。
帰りに、道端のゴミを拾って帰るのです。
時に、ペットボトルが川に浮いていたり…  
どうしてゴミを捨てるのでしょう。

自分のことしか考えない人がいることが、とても悲しいです。
そんなことを思った朝でした。




では、
良い休日をお過ごし下さい。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?