見出し画像

🌟習慣化【朝散歩95日目】〜 output88.人生は不公平だと考えない 〜

今日から、2月ですね♪

Smile♪Smile♪

無理せず、ほどほどに
がんばりましょう♬

朝散歩、開始!

曇り空☁️
カモが4羽

可愛い♪




朝散歩の歩数

アプリの写真を、間違えて消してしまいました💦



アウトプット

88.人生は不公平だと考えない

「公平」とは

普遍的な法則ではなく、自分がつくり出した概念である。

ということに気づこう!


「人生は不公平だ!」とぼやいたところで、この世の中は理想的とはほど遠い。
ときに、押しつぶしかねない勢いで問題が次々と発生したり、親切で愛情深い人たちにひどいことが起こってしまうこともある。
人間の社会は「不平等」と「不条理」に満ち溢れているのが現実!


しかし、本当の問題は身に起こることよりも

「人生は公平であるべきだ!」

という非現実的な信念を抱いていること。
よくよく考えれば、「公平」と「不公平」の境界線は思っていたほど明確ではない。
「不公平」に見える出来事が、実は自分がつくり出したものであり、自分の行為の結果を経験しているにすぎない。

身の回りに起こることの中には、「公平」に見えるものがあれば、「不公平」に見えるものもある。 

自分より恵まれている人もいれば、そうでない人もいる。

いくら考えたところで、自身がポジティブな変化を起こさない限り、何も改善しない。




私の実体験・学び

会社勤めをしていたとき、荷物を運ぶのに男性社員だけ手伝わされて、女子が優遇されると一人の男が「え〜、それって不公平や〜」と笑いながら言っていたのを思い出した。なんだかんだ言って、みんな仲良かったな…


私は昔から、「公平」とか「不公平」という感覚はあまりない。
怒りとか、不満を爆発させるとか、いらん体力はなるべくなら使いたくないから。


昨日、美容院のお姉さんが言っていた。

「昔は、上司に突っかかるほど元気だったけど、今は省エネで、なるべくエネルギーを使わないようにしてる…」

リアルすぎて、妙に納得した。




🌟うまくいく考え方

「人生は不公平だ」とぼやいている時間があったら、自分にできることをして、よりよい未来を切り開く。


では、
今日の残りも
無理せず
できるところから
やっていきましょう♪



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?