見出し画像

🌟習慣化【朝散歩96日目】〜 output93.些細な問題にとらわれない 〜

昨日、基礎ができてないから、そりゃうまくいかんわな…💧
ということを発見!Σ(゚д゚lll)

学び直しの時期です。
やめるは簡単!
続けるのは山あり谷あり。
その先には光あり✨

朝散歩、開始!

清々しい朝☀️
菜の花が咲き始めました!
カモ夫婦は気持ちよさそうに
寝てる〜💤  笑





朝散歩の歩数

スギサポwalk





アウトプット

93.些細な問題にとらわれない

「些細な問題」とは?

それが本当の問題ではないことを発見したら、消えるような問題のこと。


▪️例えば

ある朝、Aさんは職場につくと、自分専用の駐車スペースに他の車が止まっているのを見つけた。

数メートル先には、一般向けの駐車スペースがある。そこを利用しなければならなくなった💧

しかし、そちらの方がいつもの駐車スペースより広くて便利である。

…にも関わらず、Aさんは腹を立て、他人のマナー違反にずっと怒っている💢



▪️なぜ、これが「些細な問題」なのか?

①誰もが、まさかAさんの駐車スペースを尊重するとは限らないのに、期待したから。

②他の駐車スペースがないのなら、Aさんの怒りは正当性がある。だが、もっと便利な場所が実際にある。



Aさんが経験する唯一の苦痛は
「プライドが傷つけられた」こと。



この問題は以前から存在していたか?
そうではない。
Aさんが職場についたとき、彼自身が作りだした些細な問題!


▪️「些細な問題」を人生から排除するには?

①自分の望みどおり、他人は振るまってくれないという事実を受け入れる。 

②自分に危害がないかぎり、他の人をあるがままに受け入れ、変えようとしない。






私の実体験・学び

このテーマの例え話に、度肝を抜かれた。
もし自分の駐車スペースが月極で、そこに他の車が入っていたら、絶対、怒るよ💢


だけど、まあ…
よくよく考えれば管理会社に電話すれば済むことで、その日1日くらいは他の駐車スペースに入れてもいいかな。
ブチ切れて、1日を不機嫌に過ごすよりは、「些細な問題」として受け入れる方が賢い選択!


昔の私は、この些細なことが許せないタイプで、いつも何かしらイライラしてました。些細な問題を大きくしているのは自分自身…

あるとき、疲れすぎて「体力のムダ!」と気づき、「まあ、いっか〜」と思うようになりました。
日々、勉強ですね♪





🌟うまくいく考え方

些細な問題を作りだしているのは自分の心だ。非現実的な期待をしなければ、問題は消える。




おまけ

幸せな瞬間!
(╹◡╹)♡




では、今日の残りも
無理せず
できるところから
やっていきましょう♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀


****************

気軽に覗いてみて下さいね♪

<Twitter>
https://twitter.com/naomako3

<YouTube>

🌟ナオさん channel
筋トレ・ダイエット


🌟ナオさん 2nd  WORLD
簡単料理・石けんシャンプー・創作活動 etc…

ご視聴・登録
ありがとうございます♪
(╹◡╹)♡

****************


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?