見出し画像

Portland交通系IC hopカードについて

こんにちは、みちるです。

現在ポートランドに滞在中なので、今日はポートランド市内における公共交通機関を一層使いやすくできる『hopカード』についてお話をしたいと思います。

1. hopカードの紹介


hopカード

こちらがhopカード。
記載されている通り、ポートランド市内のC-TRAIN, TRIMET, PORTLAND STREETCAR で使える交通系ICカードです。

mobile版もあり、そちらはモバイルウォレット(Apple Pay, Google Pay, Samsung Pay等)と紐づけて携帯で支払うようになっています。

カード版は、お店(Safe Way, Fred Meyer, Plaid Pantry, Seven Eleven等)に売っているhopカードを3$で購入し、チャージして使う方法になります。
だいたい、ギフトカードコーナーかレジ付近に置いてあるので比較的わかりやすいと思います。

hopカードのチャージ方法には2種類あり、現金でお店のレジにて直接チャージする方法か、ネットでクレジットカード情報を紐づけしてそこから引き落としをするか選べます。
クレジットカード情報を登録している場合は、落としたときのためにLost-card protectionを付けておくといいでしょう。


2. 実際の使い方

バス → 前の乗車口から入り、読み取り用の機械にかざす。「ピロン」と音がして、何分まで有効か見れます。

電車 → 各駅に読み取りの機械がこのように配置されています。

電車の駅にhopの読み取り機会があります


かざすとこのような形で読み取られます

この機械にカードをかざすとこのように何時まで有効なのか表示してくれます。

3. hopカードのメリット

hopカードではなく通常のチケットを購入する方法もあるのですが、2.5時間ごとという区切りになってしまいます。もしも、また出かける予定ができたり、逆にOne day passを買っておいても2.5時間以内に用事が終わり無駄に支払うということにも。


hopカードはその時点で有効時間内であれば2.5$、それ以上の時間で使うことになればタッチした時にOne day passに自動的に切り替わってくれます。
無駄に支払ったり、チケットを何度も購入せずに済むのでとても楽でわかりやすくなります。

他にも…

  • 3$と安く、チャージ額も自分で決められる

  • チャージが現金なので、アメリカに銀行口座のない方、クレジットカードの無い方、旅行者などが利用しやすい

  • Studentディスカウントがあるので、留学生の方はそちらで安く買える


詳しく知りたい方は、myhopcard.com へアクセスしてみてくださいね。(アメリカ国内からのみアクセス可能なようです)

ちなみに、自分が今いくらほどhopカードに入れているかも、何の登録をしていなくてもインターネットさえあれば確認することができます。

先ほどの myhopcard.com に飛ぶと、上のメニューに CHECK BALANCE というメニューがあります。

そこでhopカードの後ろに記載されている16桁の数字とセキュリティーコード(こちらは隠れているのでコイン等で削って確認してください)を入力するだけで今どれくらい金額が入っているのか分かります。個人情報なしで確認できるので非常に安心です。


バランスを見ることができます

ポートランドは公共交通機関が(アメリカにしては)非常に発達している
都市なので、ぜひ旅行者や留学生の方、実際にお住まいの方にもすごくおススメです!機会があったらぜひ試してみてくださいね。


(2020年2月の記事より。コロナ直前でした。)

ちなみに、2022年11月に2年半ぶりにポートランドを訪ねました!

急に帰国して、本来行くかもわからなかったので
hopカードを手持ちに入れておらず、今回はアプリを使用。
同じように使えて便利でした。
(アプリの場合、必ず5$以上でないとチャージできなかったので
最後の空港行きは2.5$分購入が面倒になり、
記念にチケットを買いました。)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?