見出し画像

老いる働き方、していませんか?

こんにちは!
ライフキャリアコーチの森山ナオです。
(はじめましての方はこちらもどうぞ

女性のみなさん(ここではあえて)、
”老いる働き方”していませんか?

女性にとって(ここでもあえて)
「ああ、老けたな…」
って感覚は、
心の元気を一気になくします。

これは、
「女性は常に美しくあれ」
とか、そんな軽いことではなくて
女性の見た目の美しさって
心身の健康状態のバロメーター
でもあるからです。

そして
人からどう見られるかではなく
自分が自分を見た時
「よし!」
と思えることが重要。

鏡で見た自分に自信があればあるほど
人とのコミュニケーションにも
自信が持てるようになるという
データもあるほど。

社会で活躍する女性には
大切な自分への美への関心。

「ああ、私こんなにボロボロになるまでがんばっている」
と思うのが好きな悲劇のヒロインタイプの人でない限り、
「老けた…」とショックを感じた時は、
1度立ち止まる、良いタイミング
です。



私が最初に「このままではマズい」と
働き方を変えたきっかけになったのは
髪の毛が一気に薄くなったこと。

そして、
朝の浮腫み顔がひどくなったこと。

気の置けない後輩(男性)に
「この人こんなブスだったっけ?って思う時がある」
と言われ(これは事実だ、ヤバい)と
認めたのが最終決断を促しました 笑

今思うと、
なぜそんなに体力があった⁉と
信じられない20代後半から30代初めの働き方。

婦人科系の検診にひっかかり始めたのも
この後からでした。

”このままいくと病気になるよー”
のサイン
だったと思います。

冗談抜きで
美容と健康はめちゃくちゃ関連しているので
美容に時間を割けなくなるのは
命を削るの
と同じだと
声を大にして言えます!

健康運動指導士の立場としても。



アーティストの友達が言ってて
かなりウケた話し。

彼女、めちゃくちゃ美容に気をつかってて
肌も髪もきれいなんですが、
ちょいメンヘラ気味なとこもあり
よく言う”生き辛い”タイプの人。

「早く消えたい、と思っているのに
美しくいたいと努力すると
結局、健康になって、
結果、長生きしてしまう…」

2人で笑いながらも
美しさ=健やかさ」だなー、と
改めて確信したことでした。

ここで言う美しいとは
顔色や身体から醸し出す生気、
声のはりや姿勢の良さなどのことです。

大切なのは、
「ま、これはこれであり」となるのは
自分に満足できている人だからO.K。

働き方を見直した方がいい人とは

本当は
睡眠をちゃんととりたい
朝はゆっくり過ごしたい
夕方ジョギングとかしたい
エステやマッサージでほぐしてもらいたい

でも、
お金も時間もない…。

そういう行き詰まり感
感じている人。

心の老い、つまりやる気の減退を
起こしている可能性があります。

メンタリストのDAIGOさん曰く
人を老いさせるものは
”貧乏”だということ。

これも納得。

女性の働き方はやっぱり
働く時間と収入が
人生の中でバランス取れたものであるかどうか

大切なんですね。

そして、
足りないと思っているところを
ただ足そうとするだけだと
他が不足してバランスが悪くなる

というのはありがちなパターンです。

俯瞰して今の自分を見つめ
長い目で見た時の”今”、
どんな働き方がベストなのかを
見つけていきましょう。

あと数年後に起業を考えている。
今すぐではないけど
できることから動き出したい。
起業への1歩が踏み出せないでいる。

そんな方へ。

\自分の声にまっすぐに生きる働き方へ/
あなたのペースで起業を叶える
完全オーダーメイドのコーチングプログラム

始めます。

ご興味ある方は、
ぜひ無料相談会(4月上旬予定)へご参加ください。

相談会のスケジュールは
公式LINEよりお知らせいたします。
登録してお待ちくださいね!
こちらより




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?