先生!「映像教材作れ」と言われたらまず、これを買ってみて!(経費で)

趣味で映像制作をしている川澄です。

今後、オンライン授業の需要は増え、かつ、対面だろうが、オンラインだろうが「映像教材」の必要性は上がると思っています。もちろん「え?既存のやつ使えばよくない?」って意見もあろうと思いますが、それじゃ回らないのが現場の教育なんすよ。そのロジックで上手くいくなら、全員、こどもチャレンジ受けてればいいわけです。

ゆえに、現場現場で、自分の知っている大人(先生)が、自分たちに向けて話してくれている動画の需要は今後もなくならないと考えています。

とはいえ、どうすればいいのか。「映像教材作れ」と言われたらまず、以下の機材の購入を考えてみてください。

▼iPad

みんな、持ってますかね? 撮影も編集もできる優秀な媒体なのでほしいですね。タイムラプスもできるし、Zoomもできるし、Googleクラスルームもできる。あって損はないです。

▼三脚

学校行事用に持ってますかね? 撮影のためには安いのでいいので1本あるといいです。高いやつとの違いは「パン(カメラを横に動かす)」が滑らかにできるかどうかですので、パンが不要なら、安くても問題なし。

https://a.r10.to/hVABLz

▼マウント(プレート・雲台)

iPadと三脚をつなぐための器具です。マウントやプレートや雲台と呼ばれます。上記2つがあるなら、これも必須。

https://a.r10.to/haS8Pr [タブレットスタンド] や
https://a.r10.to/hlpvXt [三脚用タブレットホルダー] など

▼ゴリラポッド

三脚と似た役目をしますが、見た目通り柔軟な対応力があります。純正品を買うことをお勧めします。安いものはクネクネが緩くてあんまり巻きつかず意味がないので…

https://a.r10.to/hIL1Zf


そこまで高くないと思います。

学校で使わない場合、家で使うこともあると思います。買っても損はしないですので、まず買ってみてください。(ただ、買えない場合、三脚とかは人力でなんとなります)

下記の動画で実物をまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?