やってみてるマン/ささきなおや【町議会議員一期目】

1985年12月生まれ。福島県出身。 静岡県の川根本町で家族4人(妻、むすめふたり)と…

やってみてるマン/ささきなおや【町議会議員一期目】

1985年12月生まれ。福島県出身。 静岡県の川根本町で家族4人(妻、むすめふたり)とのびのび暮らしてます。 お弁当【Folkknot】焼き菓子【FOLKS】 大井川鐵道千頭駅前のカフェ【folkknotcafe STIR】 川根本町町議会議員。 カヤックガイドしたりもします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

やってみてるマン/ささきなおやの自己紹介

どもどもー! やってみてるマンことささきなおやの自己紹介です。  ざっといきます。 今現在は 飲食店の経営 と 町議会議員 をやっています。 時々、カヤックのガイド や講演や授業をしたりもします。 それから子育ての真っ最中で、3歳のむすめと1歳のむすめがおります。 生まれてから37年間。 色々と"やってみて"きました。 そんな過去の色々と、現在の色々を綴っていきます。 どうぞ、のぞいてみてくださいね。 やってみてるマン/ささきなおや 愛してやまない家族

    • 川根本町「ドローンを活用した新スマート物流」事業とはどういったものなのか。

      こんにちは、佐々木です。 今日は雨で、少し肌寒いです。 きょうは朝に少し仕事があったものの、子どもたちが保育園に行ってからは15時まで予定がなく、昼間は家でゆっくりです。 こういう日にニットのカーディガンを引っ張り出して着て、たっぷりの紅茶をいれて、心に余裕をもって事務仕事や読書をする時間がとれることは、なんともいえない充実した余白だなあとしみじみします。 こういう日はむしろこれくらいの静かな雨と肌寒さを感じる天気が合っているかもしれません、会議とか打ち合わせだったら捗らない

      • 流。(風と水について)

        こんにちは、佐々木です。 わがやの前には大井川が広がり、風景もさることながら、河原へダイレクトにアプローチできることがすごく気に入っています。 周辺がたまたまコンクリートの護岸工事がされていないので、風景的にも遊び場的にも最高の場所です。窓から見える大井川ブルーが美しい。 私は川がすごく好きで、昔っから海より川が好きでした。 福島県育ちの私は、幼き頃から阿武隈川や猪苗代湖、五色沼といった水場は身近でしたし、夏には太平洋にも日本海にも遊びに行きました。 大人になってからは東京

        • 川根本町の「教育長人事」についての状況の整理。

          こんにちは、佐々木です。 五月も後半に差し掛かり、いよいよ暑さが本格化する気配がしてきましたね。 日の出が早いので、我が家は21時就寝で、妻が4時、私は4時半、長女が5時半、次女が6時半頃に起きて活動を開始。 早起きして、読書をしたり勉強したりしてゆっくりする時間をとっています。 娘たちが起きてきたら朝のお散歩。 近所の木々や野花、川や空の様子の話をしながら近所を歩く時間は、とても好きで大切です。 早起きしないとこういう時間がなくバタバタと1日が過ぎてしまうので、早起き大事。

        • 固定された記事

        やってみてるマン/ささきなおやの自己紹介

        マガジン

        • 町議会議員として、動き
          36本
        • 人生を味わおう
          22本
        • 育児あれこれ
          10本
        • やってみる、やってみた
          13本
        • "移住"ということについて
          5本
        • 趣味のはなし
          15本

        記事

          2024年5月のある一日の記録。

          0430 起床。どうやら今日は晴れらしい。妻はすでに起きている。 0435 ポットを火にかける。今日は紅茶にしよう。イギリスの雑な紅茶が性に合ってる。沸くまでの間、キッチンの整頓。 0445 ソファーに座ってうやうやしくパイプに葉(トーベンダンスク bluenote)を詰める。パイプに火をつけ、紅茶を飲みながら読書。読んでいるのは【「死とは何か イェール大学で23年連続の人気講義」】今日は第9講なので読み終わり。読むのに一週間かかった。 0530 長女が起きてくる。お菓子を食

          川根本町3月定例会における教育長人事案件の議会による「否決」について

          >来年度教育長人事案件が否決?!これまでの流れについて。 こんばんは、川根本町議会議員の佐々木です。 川根本町3月定例会が3/22に閉会いたしました。 3月定例会は来年度の当初予算についての審議・議決が行われる重要な議会で、「予算特別委員会」の審議や現地視察を含めると、かなり密度の濃い日程でした。 私は「予算特別委員会」の委員長を拝命し、議事進行に努めました。 町長をはじめとする行政職員の皆さまによる資料提供、丁寧な説明に感謝します。 「予算特別委員会」は定例会最終日の

          川根本町3月定例会における教育長人事案件の議会による「否決」について

          緩やかなコミュニティによる未来志向の種蒔き。

          こんばんは、佐々木です。 立春も過ぎ、梅の花もちらほらと咲き始め、じきに三寒四温になり、本格的に春の訪れを感じるシーズンまであと少しですね。 節分の日には子どもたちが元気に「鬼は外、福は内」と豆まきをしてくれて、なんとも清々しい気持ちになりました。 さらに、ご近所の"仲良し"のお宅へ伺い、出張豆まきを。おうちの中にも豪快に豆まきをして、とてもにこにこしていただきました。 さて、今日は、先日数人で話をしている中で思いついたことを書き留めておこうと思います。 ランダムな情報

          緩やかなコミュニティによる未来志向の種蒔き。

          川根本町に鈴木寛先生(すずかん先生)が来ることについての意義

          こんばんは、佐々木です。 昨日と今日、心から寒いですね。風がつめたい。。 それでも子どもたちは外を走り回って元気いっぱいに遊びます、自分も幼き頃はそうだった、うん、間違いなくそうであった。 15分の休み時間に外に飛び出して行ってドッヂボールをやっていたあのパワーは一体何だったのだろう。時間の密度が圧倒的だったんだよなあ。 さて、今回は1/26に川根本町文化会館で行われる「教育講演会」についてです。 この講演会は、私が約一年半の間、今の川根本町に必要なものとして構想をし、鈴

          川根本町に鈴木寛先生(すずかん先生)が来ることについての意義

          議員として「スーパーフラット」な考え方を持っていたい、という話のあれこれ。

          こんばんは、佐々木です。 一月半ばなのに、昼間は非常に過ごしやすいこの頃ですね。 わがやは川っ端にあるので、毎年冬は日々強風だった気がしていて冬が憂鬱でしたが、今年はなんだか平気です。 薪ストーブを焚かない日もあるくらい。 前回のnoteで書いた今年の抱負の中で「読書」を掲げていたわけですが、今のところ大変順調に読書時間を意識的に取れています。 読んでいる本で特に面白いなあと感じるのが、かつて読んだことがある本の再読。 時間が経って、モノの見方や価値観が多少変わっているの

          議員として「スーパーフラット」な考え方を持っていたい、という話のあれこれ。

          「はたちの集い」でじんわり感傷にひたったりして。おーい、友人たち、達者でやってるかー?

          こんばんは、佐々木です。 今日は午前中に消防団員として「出初式」と午後からは来賓として「はたちの集い」への参加がありました。 その前に業務委託を受けているウッドハウスのおろくぼの宿泊者への食事提供(24人)があり、夕方もその仕事があったので、なかなかの忙しさでしたが、20時現在、ほっと一息お茶を飲んでいます。 出初式は第一部が式典、第二部が操法披露という二部制なのですが、第一部の終了間際になんと近隣での林野火災発生によって、全分団が出動ということになりました。 出初式の会場

          「はたちの集い」でじんわり感傷にひたったりして。おーい、友人たち、達者でやってるかー?

          2024年の抱負を描いてみよう。

          こんばんは、佐々木です。 2024年、あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 少し前ですが、川根本町議会12月定例会、無事に終わりました。 昨年も色々とありました、でも、それでも進み続ける。 進むだけではなく、少しでも"良くなる"ようにしたい、そう思って発言をしてきました。 おかげさまでよい年でした。 12月の一般質問の内容や意図については、改めて詳しく書くとして、個人的にとても嬉しかったのは、私の一般質問の時間に傍聴席が満席になったこと。

          そこに愛はあるのか。それが問題だ。プリキュアの映画、少し泣きました。

          こんばんは、佐々木です。 爽やかでよい季節ですね。 草の伸びも落ち着いてきたので、草刈りの頻度が減って助かります。 家の周りが"ごせっぽい"のは、気がすっきりします。 予定が詰まりすぎていると、心に余裕がなくなっていけませんね。 それと寝不足。 いつの間にか悪いループに陥らないように、少なくとも夜はよく寝たいし、できれば昼寝を確保したい。 元気があればなんでもできる!ので、健康第一、元気第一でいきたい、ぞ。 今日、4歳の娘と映画館で9/15から公開開始の「映画プリキュアオ

          そこに愛はあるのか。それが問題だ。プリキュアの映画、少し泣きました。

          子どもと一緒に過ごしながら、町づくりを考える。

          こんばんは、佐々木です。 9月、3月は議会が忙しい月です。 9月は<決算特別委員会>、3月は<予算特別委員会>があります。 連日、町の予算の1円に至るまでの使途(事業)、その期待される効果、目的などについて説明を受けます。 言葉も言い回しも独特ですので、慣れるまでは説明を聞きながら資料を追うだけでも精一杯。気の利いた質問には至りにくいです。 私も議員に2年ほど経ち、ようやく決算・予算について"聞くべきポイント"や"質問のポイント"などがすこーしわかってきました。 受け身か

          子どもと一緒に過ごしながら、町づくりを考える。

          現場も大好き。でも、またもう少し違う役割があるのも議員。メタ認知や俯瞰を忘れずにいなきゃね、と改めて思う。

          こんばんは、佐々木です。 蝉に代わり、秋の虫たちの鳴き声が美しい季節になってきました。 先日の満月、見事でしたねー! 近頃、頭なのか精神なのかが疲れているようで、ブルーハーツやガガガSPやゴイステや太陽族みたいな、テクニカルではない、まっすぐな叫び系の音楽を欲している。 運転中、大音量でそれらをかけつつ、大声で叫び気味に歌う。 スカッとして最高。しびれます。 初心に戻る感じがまたいいんだ。 この間の日曜日、本庁で開催された『防災まつり』に娘二人と行ってきました。 元・陸上

          現場も大好き。でも、またもう少し違う役割があるのも議員。メタ認知や俯瞰を忘れずにいなきゃね、と改めて思う。

          【議会だよりじゃ伝わりきらない!】令和5年6月定例会における一般質問の真意を説明します。(後編)

          こんばんは、佐々木です。 いよいよ秋めいてきました。 季節の変わり目の体調管理には気を付けたいところですね、健康大事。 さて、昨日今日と「座談会」を町内2カ所で開催させていただきました。 8/27が青部vokettoにて19時から。8/28が沢間てんでんこにて14時半から。 それぞれ、多くの方々に足を運んでいただき、お話ができました。 限られた時間の中でしたので、なかなか個別の時間を充分に確保できず申し訳なかったです。 話を聞かせてもらって、深堀り、あるいは、高めていった先

          【議会だよりじゃ伝わりきらない!】令和5年6月定例会における一般質問の真意を説明します。(後編)

          【議会だよりじゃ伝わりきらない!】令和5年6月定例会における一般質問の真意を説明します。(前編)

          こんばんは、佐々木です。 8月に入ってからお盆の期間の期間が終わる昨日まで、やることが山盛り過ぎて、noteの更新が二週空いてしまいました! おかげさまで、家族含めて、なんとか元気にやっております。 InstagramとFacebookには書いたのですが、8/6~8/9で山口県萩市に行って、全国から集まっての教育指導者研修のスタッフとして参加してきました。 去年も最高でしたが、スタッフとして参加すると、また一味違う経験値。 この研修に参加をしているのは、ある大きな目論見があ

          【議会だよりじゃ伝わりきらない!】令和5年6月定例会における一般質問の真意を説明します。(前編)