見出し画像

〈自己肯定感という言葉が苦手〉(1人語り)

こんばんは(=゚ω゚)ノ

愛着障害、社交不安障害、適応障害があり、3度の休職経験がある謳歌(おうか)です。


今日は『自己肯定感』について、話してみたいと思います(=゚ω゚)ノ

自己肯定感って言葉を聞くと、僕はなぜか疲れてしまいます。

聞くだけで、げんなりしてしまいます。

みなさんはどうですか?

話し下手で、上手く伝わらない部分が多いと思いますが…💦
なんでそう思うのかを、話してみました。

↓このリンクから聞けます(=゚ω゚)ノ


自己肯定感とは。

人を際限無い『比較の世界』へと迷い込ませる、魔法の言葉だと思います。

自己肯定感なんて、無くて良い。

そんなこと考えないくらいがちょうどいい。

自分と周りの人との違いを楽しむ、くらいで、
ちょうどいいんじゃないでしょうか。

【生きづらいラジオ/謳歌1人語り】内容
『自己肯定感』ってなんなんだろう。
僕はなぜだか、この言葉を聞くだけで疲れてしまいます…。
人を焦らせ、際限の無い比較の世界へと誘ってくる言葉だと思います。
僕には無職の時代がありました。
でも、僕は自己肯定感が低くて辛いとは思っていませんでした。
むしろ、その時が人生で一番充実していたかもしれません。
無職時代のエピソードも交えて、話しています。

▼凜。のnote▼

▼謳歌のnote▼


▼紅葉先生の教室(凜。がやっているチャンネルです)▼


いつも温かいコメント等々、本当にありがとうございます。

焦らせがちなこの世界ですが、
本当は、何も焦る必要は無いと思います。

ぼちぼち、ゆったりでいきましょう。

この生活を楽しんでいきましょう(=゚ω゚)ノ

ではでは〜♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?