見出し画像

R6.2/12-2/17トレーニング


閾値走2本



2/12(月)、普段ならレストにする月曜日。今週は火曜日に予定があって乗れそうにないので、朝からぶどう坂へ。道中、風が強く追い風。そんなにパワーが出ていないのに良く進む。L2強度でスタート地点に到着。コンビニで一服してスタート。気持ちSST2本して様子を見ようと思って走り出す。案外踏めるので最後まで走り切り、1本目はav.212w。下ってすぐに2本目。1本目よりキツいがダンシングを織り交ぜav.208wで登る。2本ともほぼFTP走となったし、今日のトレーニング終了。帰りは、向かい風の中帰宅。114TSS稼げた。今週も600TSSを目標にしてやっていこうと思う。

 2/13(火)休息日。

 2/14(水)今日はVO2Max系の3分インターバルメニュー。L5強度はいつ以来してないかってぐらい久しぶり。5分インターバルは絶対出来ないと思いこのワークアウトを選んだ。指定は245w(4.26倍)で3分。5本の平均w数は234w(4.06倍)だった。指定w数の出力維持が今の自分では出来ない。この強度のトレーニングをしてこなかったからだと思う。少しずつこのメニューも取り入れて負荷に慣れていこうと思う。

 2/15(木)今日はCペーサーでベース走で100tssをと思って走り出したら50分ぐらいで千切れてしまい、同時に気持ちも切れてしまった。気を取り直してレースに出てみたが、集団に着いて行けなかったからそのままL6の30秒インターバルを2セットして、レースはリタイヤ。ガーミンの無酸素が少し増えたのでよかった。基準値にはまだまだ足りてない😅ちょっとずつ改善していこうと思う。

 2/16(金)レスト日

 2/17(土)今日は久しぶりに金剛山RWへ単独ライド。いつも通り2本登った。1本目は205w、2本目は184wでだいたいSSTぐらいの強度。タイムは全然やったけど、パワーは出てる。体重を落とせばもっと良いタイムになると思う。でも、もっとパワーが出せればと思う。また明日も実走するので焦らずがんばろう!

 2/17(日)朝7時、サイクルロードの朝練に参加してきた。この朝練は、富士ヒルに向けた強度高め組との事。はじめての参加、慣れない集団走行である。石川CRからグリーンロード、持尾展望台、水越峠、奈良側から竹内街道を走るルートだった。
 登りでは離されるが3から4倍ぐらいなので、何とか着いていけるが、平坦は単純なw数が速度に影響するので千切れてしまう。単純にもっとパワーを出せるようにならないとアカンと感じた。定期的に参加してこの強度に慣れていけばまだまだ速くなれるような気がする。でも、たった2時間ちょっとで168tssも貯まる。ローラーと比べて実走のほうがtssは高く出る気がする。ローラーは狙った強度でのトレーニングをするのに良い。両方とも大事にしていきたいと思う。

 これで今週は683tss、CTL78になった。来週もトレーニング週なので目標は700tssとなる。平日で400tss稼げれば、土日で何とかなりそうだが身体との相談してトレーニングを積み上げていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?