見出し画像

R6.5/13から5/19のトレーニング

5/13(月)レスト

 いつも通り土日の疲労抜きでレスト。


5/14(火)ひよこ練

 ひよこ練に参加してぶどう坂を3本登る。今回のひよこ練ではサイクルロードで教えてもらった、背中から脚を引き上げるペダリングを意識して練習した。ハンドル荷重になる癖があるから、そうならないように背中からペダルを回してみるがなかなか上手くいかない。練習後にペダリングモニターを確認したら、踏み込む位置が以前より早くなっていたので、少しは出来ていたのだと思う。
 練習後にハンドル位置も下げた方が体幹を使えるようになるのではと言ってもらえた。富士ヒルまで数えるほどしか練習出来ないので、明日にでも下げてみようと思う。改めて土曜日にフィッティングして貰えばと思う。


5/15(水)L2

 早速、ハンドルを下げてみた。いつもと違うポジションで、腕に体重がかかってしまう。体幹で支えれてないのだと思う。ペダリング自体は前ももより、お尻から背中を意識出来るようになった気がする。もしかしたら、ハンドルをもう少し上げた方が楽かもしれない。L2で1時間半走る予定にしていたが、どうも脚が重く疲労抜けが悪い。こういう日がたまにある。結局ダラダラ1時間回すが、質の悪いトレーニングとなってしまった。ポジション変更とペダリングの確認と思って今日は割り切ろう!


5/16(木)Carson + L5(1min x 5 )

 久しぶりにローラーでワークアウト。完遂出来そうなCarsonを選んでスタート。スタート直後は脚が重く今日も出来ないかなと思っていたが、不思議とペダルに体重が掛けれて脚が回る。ポジションを変えた事で、ペダルに体重の掛け方が何となく分かってきた。重心を意識しないと、腕に体重をかけてしまうので気をつけたい。ワークアウト終了後、1分L5インターバルを入れた。FTP付近で100tss消化出来た。富士ヒルまで3週間を切ったけど、もう少し悪あがきしていこうと考えている。


5/17(金)レスト

 今日フィッティングしてもらうことになったので仕事を終えて、サイクルロードに直行。サドルの前後位置、高さを変えてペダリングの時の身体の使い方を教わる。また、肩が上がる癖があるのでそれを修正する。肩甲骨を下げるようにすれば、肩が下がり肘が自然に曲がると教えてもらった。明日からそれを意識して走ろう。

5/18(土)サイクルロード朝練

 朝7時、ぶどう坂のふもとにあるコンビニに集合。自分を入れて3人だけ…。連絡を入れてみる…。寝坊されていた。仕方なく3人でぶどう坂を登り、信貴山周回5周のベース練をする事に。登りは90%、残りは流す感じ。アップダウンがあるので、下りの練習にもなる。3周目の途中で、M本君がパンク。チューブレスにチューブを入れて、練習終了となった。それでも、tss100を超えたので時間効率がよかったと思う。

5/19(日)サイクルロード朝練

 朝7時にリビエル前に集合。あいにくの天気で雨が降りそう。予定していた金剛山から、近場のぶどう坂をとりあえず登る事に。天気が持ちそうにないので1本登って終わると思い、M本くんとI本さんのハイペースに着いて行く。昨日の疲れが残っているが、身体の使い方を意識して走る。途中、ガーミンのパフォーマンスコンディション通知で非常に良いと出る。でも苦しい😖途中のタイムを見て、自己ベスト更新出来る感じだったので、何とか食らいつきゴール。タイムは14:41で1年ぶり自己ベスト更新。これで今日は終わりと思ったが、天気がもったので信貴山周回へ。一度コーラで補給して、裏十三を登る。ここでもそれなりに上げて登り、大阪側を下り登り直す。ここからは、90%ローテをすることに。でも、なぜかみんな90%超えて走る…。6人3分ローテで1人づつ千切れていく。何とか最後まで千切れないようにと思って走った結果、20:42でこれまた自己ベスト更新。富士ヒル前に連続でベスト更新は弾みがついた朝練だった。

今週のまとめ

 週間tssも600を超え、L5の滞在時間は30分以上をキープしているのでテーパリング1週目としてはよかったと思う。来週は、500tssに調整して疲労を抜きつつ強度はそのままにしていく予定だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?