見出し画像

R6.4/8-4/14のトレーニング

4/8(月)レスト

 いつも通りレスト。昨晩の回復走のおかげか脚の張りもないが、無理して明日のトレーニングが出来なくなるのも嫌なので、大人しくレストにする。

4/9(火)のトレーニング


 ひよこ練に参加する為、車で現地に向かったが、仕事で帰るのが遅く集合時間に間に合わなかった。到着した頃にはみんなスタートした後だったので、追い付く為に走りはじめる。ぶどう坂を登ってすぐライトの充電が切れた…。危ないので引き返してみんなに連絡を入れ無念の帰宅。
 気持ちを切り替えてズイフト。無酸素に刺激を入れるのに選んだL6を30秒x8本3セットのメニュー。
走り出してすぐに、調子の悪さに気付くが気のせいと思ってメニューに入る。案の定4本目でパワーが出なくなりベース走にした。1時間回したが、思った以上に辛くて今日はここで終了。
 不調の原因を考えると、この土日の強度が自分にとって高く、その回復が追いついていないのではないかと考えている。体感のパワーと実際出力されているパワーに差が出ている感じだ。今週は低強度で流すようにして様子をを見ていこう。

4/10(水)のトレーニング

 今日は大人しくL2で1時間半回していく。疲労が溜まっているというより、調子が悪いような気がする。低強度トレーニングが不足しているので丁度いい。100tssまで走りたいがそれもキツいので軽めで終わる

4/11(木)のトレーニング


 今日のトレーニングはLox。3分VO2Maxを5本の後SST上限で耐えるトレーニング。3分5本で脚が終わり、SST10分耐えれなかった。疲労が溜まってきている。L5が15分出来たので、土日の強度で目標時間は越えると思う。FTPが上がっているので、トレーニング強度にまだ慣れていないのだと思う。明日はレストなので、ゆっくり過ごそう。

4/12(金) レスト


4/13(土)のトレーニング

 今日はサイクルロード朝練。コースは、グリーンロードから持尾展望台、金剛山、水越峠を登るコース。登りが多いので、結構強度が高いトレーニングだった。レスト明けなので調子は悪くない。自分がよく走っている金剛山のタイムも、今シーズンベストでav211wで走れた。もう少しパワーは上げれるかもしれない。水越峠は、モッチーさんの提案で15秒インターバル。これは本当に辛い…。何とか走り切れたが、短時間高強度が弱いので高めていきたい。TSSも235とだいぶ追い込めれたので、良いトレーニングだった。

4/14(日)のトレーニング

 今日もサイクルロード朝練。昨日の疲労もあるので、とりあえずブドウ坂をアップ代わりに登る。結局、SST強度となったが案外走れる。そこから、信貴山方面を経由し、十三峠奈良側へ。ダンシング縛りで登りきる。この時点でヘトヘト😓。一度大阪側から下り、コンビニ休憩。もう一度、十三峠を90%でローテション。と言っても、自分よりFTPが上の人と走ると90%でなくなる。だいたい100から110%で、自分の時だけが90%。結果、自己ベスト更新となった。そこから、また信貴山経由でぶどう坂を下り朝練終了。164tssのトレーニングだった。 その後、サーヴェロR5の試乗会に参加。これが硬いというのを実感出来た。調子に乗ってぶどう坂を1本登る。疲れもあるので、そこそこで走ったがよく登る。自分の脚では、ぶどう坂ぐらいの短い山なら脚がもつが、長くなればシンドイだろうなと思う。けど、加速も気持ちよくて走りがいのある自転車だ。欲しいけど、流石に手が出ない。 結局、今日もTSS200を超えたので、週間700tssを久しぶりに超えた。

今週のまとめ

 週の前半は自分が思う負荷でのトレーニングが出来なかった。土、日の朝練の強度が高くトータルで目標値を越えることが出来たのでよかった。少しずつではあるが、実走での登りが速くなってきているように感じる。まだ昨年のタイムには戻っていないが…。体重も計画通り落ちてきているので、気を抜かずに続けていこうと思う。トレーニングに関しては週30分L5域に滞在することも継続出来ているので、このままFTP向上に繋がればと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?