マガジンのカバー画像

Vision・経営シリーズ

101
夢、将来のためにアウトプットしたことをまとめました📝
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【自分の夢】フェスを開催したい!

【自分の夢】フェスを開催したい!

ぼくの大きなビジョンをお話ししたいと思います。

それは自分のフェスを開くことです。

今回はリアルにフェスを開くためには何が必要か調べてみたので、それについて書きます。

1. なぜフェスを開きたいか僕は昔から絵を描くことだったり、音楽だったり、それを観るのも聴くのも話をするのも好きで、「表現する」ことが好きです。

大学4年の時に仕事の選択肢として、好きだった絵を仕事にすることもチラッと考えた

もっとみる
レスポンスが早いと良いことづくめ!?

レスポンスが早いと良いことづくめ!?

みなさま
こんにちは。

今回は、レスポンスが早いことがどれほど良いのか?を書いていこうと思います。
1番の目的は、私自身がよりレスポンスのスピードを上げるためです。
アウトプットは最大のインプットである、という言葉を耳にしたことがありますが、noteを書き続けてきて非常に体感しております。

どう考えてもレスポンスが早いのと遅いのとでは、早い方が良いに決まっていて、ほとんどの人がこれについては感

もっとみる
仕事がデキる人は、●●が早い!

仕事がデキる人は、●●が早い!

仕事上、色々なタイプの方とお話します。
凄いなぁ、と思う人には、ある共通点があるんです。
仕事がデキる人の共通点とは?

返事が速い(クイックレスポンス)仕事ができる人は、とにかく、返事が速い。クイックレスポンスというやつです。

メールやチャットで連絡すると、数分以内に返事が返ってくる。
おもわず、「凄い!」と思っちゃうわけです。

普段、問い合わせや、相談の連絡が来た時、あなたはどんな対応をし

もっとみる
ZOOM会議で退屈そうな顔するヤツ、アホなん?【キンコン西野】

ZOOM会議で退屈そうな顔するヤツ、アホなん?【キンコン西野】

今日は『ZOOM会議で退屈そうな顔するヤツ、アホなん?』というテーマでお話ししたいと思います。

タイトルで、内容の99%は言っちゃいましたが、時間があればお付き合いください。

本題に入る前にお知らせをさせてください。

お知らせ!『西野亮廣講演会』6~9月に7箇所で開催
『西野亮廣講演会』のお知らせです。

全国各地で続々と開催が決まっています。

6月25日(土)に宮崎、
7月2日(土)に沖

もっとみる
157. 経営者は必ずしも頭がよくなくてもいい。人の才能を見抜き、激励してやる包容力が必要なのだ。〜花村仁八郎〜

157. 経営者は必ずしも頭がよくなくてもいい。人の才能を見抜き、激励してやる包容力が必要なのだ。〜花村仁八郎〜

みなさんこんにちは。

今回は、経団連事務総長、副会長、相談役や日本航空会長などを歴任している花村仁八郎さんの格言について紹介していきます。

花村仁八郎とは1908年、福岡県飯塚市に生まれました。

旧制山口高等学校を経て東京帝国大学経済学部に学び、
卒業後は国立福岡少年院の教官となります。

1942年、33歳の時に日本経済団体連合会(経団連)の前身である重要産業協議会に転じ、
1946年の経

もっとみる
28.時計

28.時計

おはようございます。田中です。

先日、友人と共に夢マップをつくりました。
夢マップは、なりたい自分(Be)、やりたいこと(Do)、欲しいもの(Have)を20個ずつ書き出し、夢を整理し可視化する営みです。

その中で将来、かっこいい時計が欲しいと思い立ちました。
が、時計に明るくなく、具体的な名前、ブランドが出てこなかったので、
改めて調べてみようと思います。

調べてみると、時計には世界3大ブ

もっとみる
車中リモートワークのススメ①

車中リモートワークのススメ①

事務所っているのだろうか?

コロナの影響が出始めた2020年。
イベント業界に与えた影響はとてつもなく大きなものだった。
緊急事態宣言の最中、「リモートワーク」という単語が使われ始め、
Zoomを中心としたミーティングなどが行われるようになった。
元々、skypeを利用しリモートをかじっていた私にはそれほど困ることはなく、柔軟に対応できていた。

そんな中、「事務所の在り方」について考え始めた。

もっとみる
【要約】人生が変わる朝の言葉

【要約】人生が変わる朝の言葉

この本では人生を変えてくれる朝にぴったりな名言を紹介してくれています。実は朝方に切り替えるだけでものすごいメリットを得られるのです。今日はそんな朝方になるためのモチベーションが上がる言葉を紹介していきます。

1. 朝を生かせば人生が変わるというこんな言葉があります。

「人間が変わる方法は3つしかない。1つは時間配分を変える、2つは住む場所を変える、3つ目は付き合う人を変える。この3つの要素でし

もっとみる
“不安や恐怖”こそが 起業家・経営者・ビジネスパーソンに『必要な才能』だ。

“不安や恐怖”こそが 起業家・経営者・ビジネスパーソンに『必要な才能』だ。

※“不安・恐怖”は何かを生み出すエネルギーだ※
起業家・経営者・ビジネスパーソンの“不安や恐怖”は、未来に対する、予測センサーから生まれるのだ。

“鈍感な人間”には残念ながらそれはない。

“不安・恐怖”は未来に起こる
何らかの危機を直感で感じ取っている能力だ。

それは、ギリギリの生き方からしか生まれない。

<不安・恐怖の克服方法>

原因のわかる不安・恐怖は、原因を取り除く努力をす

もっとみる
めんどくせー!の向こう側

めんどくせー!の向こう側

めんどくせー!って
思うことありませんか?

僕は生粋のめんどくさがり屋。

日々心の中で
めんどくせー!
やりたくねー!と
つぶやいています(笑)

毎日のルーティンも正直
めんどくせー!と思って
やることが多いです。

たとえば、
瞑想…めんどくせー!
ギター…めんどくせー!
ジムなんて、
もっとめんどくせー!
超めんどくせー!

決して嫌々やってるわけではなくとも
基本めんどくせー!が僕の場

もっとみる
メンタルが強い人の特徴5つ

メンタルが強い人の特徴5つ

こんにちは。
株式会社signの藤井桃子です。

私は昔からよくメンタルが強いね!と言われるのですが、最近メンタルの強さって一体なんなのだろう?と思いまして、自分なりにまとめてみました。
自分では意識してなかったので。
メンタルが強いとよく言われる私が、そう言われる所以はきっとこれだと思うメンタルが強い人の特徴5つです。

捉え方が未来を向いている何かしら障害にぶち当たった時にも、今後の成長のチャ

もっとみる
【地球や人にやさしい】エシカル、オーガニックについて

【地球や人にやさしい】エシカル、オーガニックについて

こんにちは!
株式会社7&COLORSの鈴木七緒です。

最近よく聞くようになったエシカル、オーガニックですが、「よく聞くけど違いや意味はよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。一色単に捉えられがちですが、それぞれ意味は違います。

■エシカルについて

昨今エシカル消費などと耳にすることが多くなったと思いますが、「エシカル」とは、「倫理的な」という意味があります。
参考:Daiwa

もっとみる
「覚悟の瞬間」に載りました!

「覚悟の瞬間」に載りました!

矢内綾乃@リケ女社長です。

紹介ページはこちら!

下記の6つの問いに対して、一生懸命答えていますので、ぜひ「自分だったらどう答えるかな〜?」と置き換えながら、観ていただければと思います!

なぜ今の仕事に?

現在の仕事への想い

あなたにとって覚悟とは

カッコイイ大人とは?

今後の展望

若者へのメッセージ