マガジンのカバー画像

ブログのノウハウ関連シリーズ

23
ブログについてのブログをまとめました🗂笑
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう

noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう

こんにちは!しーけんです。

noteを書く時、言葉遣いや表現の仕方に気をつけている人も多いでしょう。

「できるだけたくさんの人に読んでもらいたい」・「誤解を与えて不快な思いをしてほしくない」という思いは誰もが持っています。

読み人のことを考えれば、自然と書き方を工夫するのです。

そうは言っても、時には「批判を恐れずに書く」ことも有効な方法だと言えます。

今回は、こちらの上達の探求様の記事

もっとみる
noteをやめようと決めた次の日、僕は有料記事を書きました。

noteをやめようと決めた次の日、僕は有料記事を書きました。

【心が折れた日】
2年間、noteに記事を投稿し続けた僕が、
考え方を変えた10日前の話をします。

毎週、お客さんたちから寄せられる質問にnoteのマガジンを使って応え始めて、70回をこえました。

毎回、熱量を込めて質問に答えていましたが、僕の記事に"スキ"がつくこともあまりなく、調子がよくても "10 スキ" あるかないか程度でした。

「流石にこれなら、直接メールで応えた方が良いのではない

もっとみる
noteで聞かれることトップ5

noteで聞かれることトップ5

この記事は、2022年4月11日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。

記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

この記事はご購入者の方から「オススメ」を2回頂きました。いつもありがとうございます。

有料noteを生かし切れているか。

有料noteを生かし切れているか。

この記事は、2022年3月14日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。

記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【番外編】毎日noteを書き続けるためにやった3つのコツとは?〜その3〜

【番外編】毎日noteを書き続けるためにやった3つのコツとは?〜その3〜

みなさん、こんにちは。
株式会社Liberty 代表取締役の三上結香(みかみゆか)です。

土日の2日間、朝から晩まで大充実で、特に昨晩、夜道を歩きながら2021年後半に向けての計画を会話していた時が至福でした。
やっぱり目標がある人生は面白いですね!

今日は毎日noteを書き続けるためにやったコツの最終日。毎日投稿している人を見ると、すごいなぁ、なんて思っていたのですが、意外とやってみたらでき

もっとみる
ブログが書けない時期を乗り越え「書きたくて仕方ない」ステージへ上がっていくために大事にすること。

ブログが書けない時期を乗り越え「書きたくて仕方ない」ステージへ上がっていくために大事にすること。

noteでブログを毎日書き始めて、もうすぐで3ヶ月が経ちます。

今となってはブログを書くことは日常のルーティンに組み込まれているので、朝起きたらPCを開いて、ブログを書くことが「当たり前」になってきました。

でもブログを書き始めた最初から、この習慣が作れた訳ではなく、ブログが書けない時期もあります。

今回は、ブログが書けない時期を乗り越えた話をします。

1.書けなかった時期

初めてブログ

もっとみる