マガジンのカバー画像

ブログのノウハウ関連シリーズ

23
ブログについてのブログをまとめました🗂笑
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう

noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう

こんにちは!しーけんです。

noteを書く時、言葉遣いや表現の仕方に気をつけている人も多いでしょう。

「できるだけたくさんの人に読んでもらいたい」・「誤解を与えて不快な思いをしてほしくない」という思いは誰もが持っています。

読み人のことを考えれば、自然と書き方を工夫するのです。

そうは言っても、時には「批判を恐れずに書く」ことも有効な方法だと言えます。

今回は、こちらの上達の探求様の記事

もっとみる
noteで聞かれることトップ5

noteで聞かれることトップ5

この記事は、2022年4月11日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。

記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

この記事はご購入者の方から「オススメ」を2回頂きました。いつもありがとうございます。

【祝115週連続受賞!】「スキ」は世界中から集まる。

【祝115週連続受賞!】「スキ」は世界中から集まる。

シゲクです。

今週は、「noteでは読者を選べる。」「自分を生かし切れているか。」「平日に読みたいビジネス本(2022年3月)」「今こそ学んでおきたい現代史」「【祝114週連続受賞!】きっかけと継続の重要性。」で「note」からお祝いしていただきました。

115週連続でお祝いしていただいています。先週も私の記事をお読み頂き、「スキ」を贈って下さった皆さんに感謝申し上げます。

今週のお祝いは、

もっとみる
有料noteを生かし切れているか。

有料noteを生かし切れているか。

この記事は、2022年3月14日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。

記事にご興味がございましたら、「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。