見出し画像

nanuk note #4


どうしても文章を書くとなると
極端に長くなったり短くなったり
丁度いいバランスで書くのが難しい

これも鍛錬と言い聞かせて
続けていこうと思う


僕の小学校生活は少し特殊だったと思う

スキー場のふもとに家があったため
通学は子供の足で歩いて片道約2時間程度
その道中のほとんどが急な坂道だった

途中から民家もなくなるので心細く
泣きながら帰った日や
トイレを我慢できなかった日もあった

最後まで歩いて帰るとお小遣いが
もらえるというイベントもあったくらい過酷で
遊びに来ていた叔母が通学する僕の背中を見て
かわいそうと涙ぐんだそうだ

僕の屈強な太ももとふくらはぎは
この坂道が育んだと考えている

そんな僕の小学校生活の中で
家にまつわる印象的な出来事と言えば

①遠足の目的地が家から歩いて5分の古墳
②学校のキャンプ行事が家の隣で開催
の2つが思い浮かぶ

①については遠足というより
僕にとっては「下校」と同じだった

目的地到着後そのまま帰りたいと
先生に直談判したが却下され

一旦学校まで戻り(通称2回目の登校)
もう一度遠足と同じ道を歩いて帰る
(2回目の下校)経験をした

当時は学校の都合とはいえ
通学を一日に二度繰り返すマイノリティな生徒にも
配慮してほしかったと憤りを感じていた

②の家の隣でキャンプについては
新鮮さは薄かったものの
悪いことばかりではなかった

家から各自持参する調理器具等の荷物を
到着後に家から運んでもいいという特例を受けたため
手ぶらで学校から目的地(家)へ向かえたからだ

一連の行事が終わり
夜テントで寝ていると大雨が降り出したため
スキー場のヒュッテ跡地に非難し
寝袋を引いてみんなで雑魚寝をした

実はそのヒュッテ跡地一階部分は
普段秘密基地として活用しており
キノコや草をすりつぶすキッチンは勿論
トイレと題して使っている区分もあったが
そのことは伝えないようにしていた

あの時のみんな隠しててごめんなさい

その後雨はテントをすべて流してしまうほどの
豪雨となりキャンプは中止
翌朝保護者が迎えに来る自体となった

そんな中僕は沢山の荷物を抱え
みんなの視線を背中に受け(多分)ながら
歩いて30秒の自宅へ帰っていった

昨夜からのどが痛いという長男に
朝コンビニでトローチを買った朝に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?