見出し画像

どうせ歩くなら東海道 03 【草津~石部】

東海道を(ちょっとづつ)57歳女が歩いた記録です。

2022年4月17日(日曜日)晴れ 
草津から石場まで
近江富士と称される三上山を左手にながめながらの旅。
街道沿いには同じ名字の旧家がずらりと並んでて
ひとつの集落が〇〇さんだらけ、◆◆さんだらけってなことも!
親戚付き合いが大変そう。


■栗東(りっとう)・・・旧栗太郡(くりたぐん)の東部

■伊勢落(いせおち)・・伊勢に向かう道・伊勢大路(おおじ→おち)

■坊袋(ぼうぶくろ)・・・大遠坊や川辺寺の坊

■上鈎(かみまがり)・・・鈎荘の域内

■手原(てはら)・・・女性の腹に手を置いて孕ませたという伝説から

「角川地名大辞典 25  滋賀県」 KADOKAWA
「日本歴史地名体系 25  滋賀県の地名」平凡社


目川 一里塚 (栗東市 目川)


栗東市 上鈎


栗東市 手原


稲荷神社(栗東市 手原)


栗東市 六地蔵


六地蔵 法界寺地蔵院 (栗東市 六地蔵)


六地蔵 一里塚 (栗東市 六地蔵)


三上山 (栗東市 伊勢落)


栗東市 伊勢落


石部 一里塚 (湖南市 石部西)


湖南市 石部中央



石部 小島本陣跡(湖南市 石部中央)


湖南市 針


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?