Nちゃん

探究心強めの27歳/ お菓子作りのお話や日々感じたことをシェアしていきます /クラシッ…

Nちゃん

探究心強めの27歳/ お菓子作りのお話や日々感じたことをシェアしていきます /クラシック、マンガが好き

マガジン

  • お菓子のお話

    お菓子作りの楽しさを伝えるマガジン。お菓子作りについて、執筆した記事をまとめています。

  • ファッションについて

    洋服ついて執筆した記事をまとめています。 #自問自答ファッション

  • 物語感想文

    読書やマンガアニメ作品の感想を執筆した記事をまとめています。

  • 音楽のこと

    音楽について執筆した記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】Nちゃんてどんな人?

こんにちは♪ 今まで自分の経歴なんかはぼや〜っとしか書いてませんでしたが、わたしという人間を少しでも知って頂いてからnoteを読んでもらいたいなと思ったので、今回は改めて自己紹介をさせて頂きたいなと思います! かなり解像度高めです♪ ※サクっと読みたい方は就職編からお読みすることをオススメします。 では、スタート♡ •about me •幼少期の私 3歳ぐらいの物心ついた頃から、ずっと歌を歌っていたそう。(ちなみに今もそれは変わらない) 幼稚園で習ってきたものだっ

    • 癒しを求めてピンクのトルコキキョウを購入

      食べたいものを食べて、思う存分リラックスして休息をとろう😌☘️

      • だれかを笑顔にできた分、自分も幸せな気持ちになれる〜手作りお菓子の醍醐味3〜

        こんにちは♪ 今回は最近ほっこりとしたしたお話を☺︎ 手作りお菓子の醍醐味パート3です🌼 最近手作りのお菓子をよく作っているけれど、そうなると自然とお菓子を周りにいる人に配ることが増えてきた。 「美味しかった!」 「ありがとう!」 と言ってもらえることが増えて、心がとてもポカポカとする日々を送っていました☺︎ これはお菓子作りに限ったお話ではないと思うけれど、自分の創作したもので人に喜んでもらえるのって、ものすごく幸せなこと。 手作りお菓子は食べてくれる人の笑顔

        • 文章と知性について

          noteを始めて1年半が経とうとしている。 始めた当時は文章を書きたい気持ちはあったものの、上手に書ける自信はなく知識もゼロだった。 子供の頃は、算数は得意だったけれど国語や作文はどちらかというとニガテな方。 それでもだんだん積み重ねて書いていくにつれて、意外とかけるようになってくるんだな〜と感じて継続のすごさを実感中である。 自分が文章を書くようになってから、どうやら文章にはその人の"個性"や"知性"が如実に表れるということを知った。 言葉の使い方に品を感じたり、

        • 固定された記事

        【自己紹介】Nちゃんてどんな人?

        マガジン

        • お菓子のお話
          5本
        • ファッションについて
          2本
        • 物語感想文
          14本
        • 音楽のこと
          4本

        記事

          自分と向き合うために、マラソンを始めたい

          実は去年ごろからずっとマラソンを始めてみたいと思っていました。 この話、いつかどこかでアウトプットできたらなーと思っていた矢先、すごく良い課題を発見! ということで、せっかくなのでマラソンをしたいと思った経緯を真剣に書いてみようと思います。 わたしは昔からチャレンジが大好きで色々なことを挑戦してきたタイプなんですが、今までは裁縫や楽器など、手先を動かし室内でできるものばかり。 なので外に出て体を動かすようなスポーツに興味を持ったことは今まで無かったんです。 学生の頃

          自分と向き合うために、マラソンを始めたい

          手作りお菓子は素材にこだわれるからイイ

          こんにちは!♡ 最近お家でお菓子作りをする頻度が増えているNちゃんです🧁 今回は以前投稿した、お菓子作りの醍醐味のパート2のお話をしていきたいと思います! パート1はこちらから▼ 【お菓子作りの醍醐味って?】 最近再びお菓子を作るようになって、手作りのお菓子ってたくさんのメリットがあるなぁって改めて気づいたんです。 以前の記事では、手作りのお菓子は気持ちをかけることができるというお話を紹介させてもらいましたが、 材料からこだわっていくこともできるので、身体に優し

          手作りお菓子は素材にこだわれるからイイ

          自分を強く魅せようとしていた頃の話

          今回は昔アイデンティティが崩壊して、回復するまでの道のりを辿ったお話を。 20代前半の頃、人間関係も体調も何もかも上手くいかなくなってしまって、アイデンティティが崩壊した。 今までこころの拠り所だったはずのものが全て自分の手の中から消えていってしまう感覚で、当時は結構しんどかったっけ。 そんな時、わたしは自信を回復させるためにギター演奏だったり、ハンドメイドだったり、絵を描いてみたり、様々なことに挑戦してみた。 そのおかげで今は色んなことができるようになって、たくさん

          自分を強く魅せようとしていた頃の話

          愛は伝えるだけじゃなくて、受けとることも大切。

          最近、人のかけてくれている「愛」に敏感になってみて、気持ちを受け取るということを大切にしていくようにしている。 というのも、もともと私はすごく受け取り下手で、誰かが「すごいね!」「素敵だね!」と褒めてくれていても、そんなことないよ〜って受け取るのがめっちゃ下手だったから(笑) 意識するようになったきっかけは、去年の秋、数年ぶりにハンドメイドのアクセサリーショップをopenすることになった時のこと。 もう何年もアクセサリーのSNSは動かしていなかったのにもかかわらず、待っ

          愛は伝えるだけじゃなくて、受けとることも大切。

          大人になって大切だなと思うこと

          最近自分の頭で考えることって大切だよなって改めて感じている。 普段見ているテレビや広告、なんとなく目にしているつもりでも自分の気付かないところで意外と影響をもらったりする。 私がミニマリズム思考になるきっかけになった「もう服は買わない」という本では、"毎年毎シーズン服を買う必要はない"というメッセージを伝えてくれていた。 季節が変わるたびに、「次のトレンドはこれ」「トレンドカラーは〇〇」というように、情報に踊らされていることって結構あるけど、そういう世間のトレンドにはあ

          大人になって大切だなと思うこと

          お菓子作りにおいて大切なこと、上手くなるコツ

          お菓子って、なんだかムズカシそう… ハードルが高そう… 普段あまりお菓子作りをしたことがない方からすれば、そう感じてしまう方も少なくないと思います。 だけど、はじめから上手にできる人なんてほとんどいません。 大切なのは、技術よりも他のところにあったりします。 今回はそんなお話を☺︎ お菓子作りにおいて大切なのは、

          有料
          300

          お菓子作りにおいて大切なこと、上手くなるコツ

          パティシエを辞めた私が、またお菓子作りを楽しめるようになるまで

          高校生の時にお菓子作りにハマり、そのまま卒業後は製菓専門学校へ入学。 そして流れるままパティシエになったわたし👩🏻‍🍳 ここまで聞くと、お菓子作りめっちゃ好きなんだ ね!って思われるかもしれないが、学生当時の頃はお菓子作りが好きだとか楽しいだとか、あまりそういうことを思ったことがなかった。 高校生の頃、進路を決める当時やりたいことがなく、でも就職もしたくなくて…という理由で当時やっていたお菓子作りの延長線上で軽く決断した専門学校進学。 なんとなく流れるまま講義を受けて

          パティシエを辞めた私が、またお菓子作りを楽しめるようになるまで

          自分を理解するって、大切すぎる

          昨日久しぶりにカウンセリングでお話をする機会があった。 今回話したカウンセラーさんとは長い付き合いで、過去に色んなことを相談してきて、とても信頼している仲。 元気になった今でも、報告もかねて久しぶりにお話しがしたくなったりするのでたまに予約を取らせてもらっているのだ。 そんなカウンセラーさんとのお話で、昨日1つ発見だったのが私は"普通"に憧れがあるということだった。 わたしの思っている「普通」って、 安定した会社で働くこととか、ちゃんと予定を立ててその通りに動ける人と

          自分を理解するって、大切すぎる

          手作りお菓子の醍醐味

          わたしは昔からお菓子を作っているけど、 手作りのお菓子って改めて美味しいよなぁって思う。 それはなんでか? ずばり「愛情がこもっているから!」 子供の頃大好きだったアニメ、おジャ魔女どれみにもその描写があることに、大人になって気付いた。 お菓子作りをメインとするも〜っと!では、パティシエポロンという魔法のもとをふりかけるアイテムがあるのだけれど、 「食べた人が幸せな気分になりますように」 というように、パティシエポロンを使ってお菓子に願い事をかけていた。 リアル

          手作りお菓子の醍醐味

          最近は新しいことを始めようと準備中🌸 昔の失敗も考慮して、つまずいたり疲れたりしたら、休むをちゃんと繰り返していきながら。 つまずいた時に前と同じ考えのままじゃダメだなと思ってる。 怖さをかかえながら、とりあえずやってみる💡

          最近は新しいことを始めようと準備中🌸 昔の失敗も考慮して、つまずいたり疲れたりしたら、休むをちゃんと繰り返していきながら。 つまずいた時に前と同じ考えのままじゃダメだなと思ってる。 怖さをかかえながら、とりあえずやってみる💡

          ただ「今日」を積み重ねていく

          ここ最近、目まぐるしく自分の感情があっちにもこっちにも動いていて、noteに書きたいことがあってもなかなかまとまらない状況だった。 新しい挑戦をしようとして、やっぱ無理…!ってなって予定をキャンセルしたり、じゃあ"別の方法で進んでみよう"と自分と対話したりして、新たな道を考えてみたり。 そのぐるぐるの中にいる様子もnoteにアウトプットしたいと思っていたけど、なかなかまとまらなくて書けなかった。 だけど、そのまとまらないありのままごと発信していくのもいいかなーっと思って

          ただ「今日」を積み重ねていく

          「自分」を更新していく日々

          今日、大好きで尊敬してやまない田村由美先生のマンガ「ミステリという勿れ」を読んでいると、とある言葉が心にささった。 本当に最近まさにこんな感じのこと思っていたなぁって。 体調が良くなって、体力がついてきて色んな人に出会ったり、色んな場所へ足を運ぶようになってきて、自分ってこういうことが好きだったんだな〜とかこういうものに興味があったんかwwと言うように、日々自分を更新し続けている。 旅行のイメージは今まで「疲れる」とか「人に迷惑をかけてしまう(体力がなくて)」といったネ

          「自分」を更新していく日々