見出し画像

2024年抱負 場面緘黙高3

あけましておめでとうございます、nanoです。
こんな自分にも何か続けられるものがほしいとnoteをはじめた。今もベットで寝ながら綴っている。(今年は初日の出を見に行くことはせず写真は去年の初日の出)

私が2024年に守り抜きたいこと、やりたいこと。


・自分で思ってることを言えるように心がける

場面緘黙症持ちであることや相手を考えすぎることから私は自分の思っていることができずにいます。
例えば、メンクリで主治医に眠剤の相談をしようと準備万端にして診察室へと向かったのですが"主治医が私のことを考えて処方してくださったのにそれにケチをつけることになるのでは?""主治医に断られたらどうしよう。嘘つきだと思われるかも。"が頭でぐるぐるしてしまい混乱状態になりました。そして、やっぱ相談することをやめようと思い「(相談事は)ないです。」って言おうとしたにも関わらず喉がつっかえる感じがして話せませんでした。かといって、筆談も緘動をおこし動けません。その日はPSWさんに助けてもらい終わりとなりました。
自分が言えないだけならまだしも話せないことで相手に迷惑をかけてしまうことが多々あるのです。これは改善したいとずっと思っていました。だから、口から言えるようになるのが1番ですがまずは筆談などで伝えられるように意識していき第1歩を踏み出します。

・noteで綴る

これはまさにここのことです。幼少期から日記を書こうにも1ヶ月続かないことがざらでした。だから、今回こそは少なくとも1ヶ月にひとつ投稿できるようにしていきたいです。noteで綴ることで人生が明るくなりそうだしこの1年で実感した日々の記憶を忘れてしまうことを少しでも減らしたり、日々を記録して思い出せるようにしていきたいです✊🏻‪

まとめ🪻

とりあえずは2つ。高校を卒業する3月までが1年だと思ってるので大学に進学した4月にまたやりたいことを考えていきたいです。

去年からの感謝の心を持つことは継続して少しでも相手に伝える機会を増やしたい!あとうつの期間を減らせるようになるといいな。最後まで読んでくださってありがとうございました(*.ˬ.)"


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?