見出し画像

雨だからこそ楽しめる工作をしよう!

3月27日から春休み期間中、毎日11:30~12:30の約1時間、ASOBINOBA STUDY+を開催しています。映像を通じて学んだり、理科の実験学校の勉強をより楽しく感じられるようなワークショップ挑戦する企画に取り組んでいます。参加は強制せず、子どもたちが興味を持った時に自由に参加できるようにしています。

本日4月3日は「雨」をテーマに実施しました。
天気は生憎の雨。「今日、雨か〜><」「外遊びできひんやん〜!」とテンションが下がってしまうのではなく、雨だからこそできる、雨を楽しむ企画を開催しました!

雨水を溜めよう選手権!

チームに分かれて、1チームに1つプラスチックコップを配ります。コップを24時間外に置いて、雨水が一番多く溜まったら勝利という企画です。
コップ以外に、段ボール・アルミホイル・テープを使って、雨水をコップに多く貯めるための装置を工作して、競いました!

段ボールを選び中!
工作開始!
どうしようか作戦会議中
アイデアを出し合っています

工作する装置は自由!雨水をたくさん貯められるようにどんな形にすればいいかをチームで話し合います。
だいず先生からは「水が入る入口が広いほうが、雨水が溜まりやすいよー!」というヒントを途中で出し、それを参考にするチームもしないチームも、それぞれアイデアを出し、工作を進めます。

テープを止める場所がたくさん!
大人数で意見まとめるのが難しそう!
アルミホイルをどう使うかを考え中
完成する過程が楽しそう
作業をサポートしながらみんなで工作
高学年チームはさすが考えられた構造に!
コップを大改造!
最後まで全員で作業!

あっという間に40分の制作時間が過ぎ、時間がみんな足りなさそうでしたが、なんとか完成させて、まなあそカフェの裏庭に設置しました。

結果は明日のお楽しみです。勝ち負けだけではなく、なぜ雨水が多く溜まったのか、少なかったのかという振り返りも明日したいと思います!
明日のSTUDY+もお楽しみに!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?