見出し画像

妻と子供とお金 ゆとりある覚悟とイメージ

おはようございます。久々お金の記事投稿です。

間が空いてしまいましたね!すいません。
私なんかの記事を見て頂いているか分かりませんが申し訳ないです。。

はじめに

今までの記事でライフプランをオススメしてきました。もちろん変わらずオススメなことです。
ライフプランでも同じ事が言えるのですが、資産運用やお金のことは目標を設定することが必要です。

ライフプランから考える

ライフプランでは、家族構成やイベント、必要な支出、家族の収入をひねり出したと思います。

ざっくりいつまでいくらあれば良いか

が計算できましたでしょうか。
これから投資をしていく。資産運用をしていく。お金の勉強で何かはじめてみる。なんて方にも、子供のために資産を作りたい。老後少しでも楽したい。少しでも早くリタイアしたい。そんな皆様にも。共通して必要なのが、目標設定です!

何歳までにいくら作れば良いか。

例えば、60歳までは働く。もう限界。年金もらうまでとその後に必要な資産が5000万!それ作ったら仕事やめる。

となれば、60歳までに5000万作るという目標になりますね。

例えです。これは色々調べると幾ら必要などHPでも出てきますが、一律の正解などありません。資産運用の話で唯一正解?のように共通して語られるのが、長期積み立てのインデックス投資が成功確率が高い。という、可能性が高いと言う考えと手法のみです。

正解はない だから避けることができる

お金の勉強をしていくと、一律誰にも当てはまる正解はないことがわかります。例えは例えです。未来のことが分かれば投資以前にお金のことで苦労することなんてない、、、

だからこそ。絶対儲かるとか、超超超高金利の商品です。リボ払いがオススメです。なんて謳い文句は、罠だということがわかります。

宝くじや競馬、競輪等も同じですね。

相場を知る

お金の勉強をすることは、お金を守る力を養うこと。

例えば、メガバンクの定期の金利は0.001% さらに税金が引かれる
日本の国債10年の金利が最低補償0.05%条件あり さらに税金が引かれる
わかりやすい数字でもこの低さです。

不動産投資 新築の運用 約4%程度の目安が紹介されてます。
株式投資の世界では、色々あって約4%で見ておけば確率が高い。ただし、世界に投資した場合。中長期運用が条件。

と、だいたいの相場感です。短期的に見れば、瞬間的に高騰したり、暴落したりするので、当てになりませんが、相場も絶対ではありません。中長期で運用し見守るコツコツ続けることが大切です。

ここで言いたいのは、あくまで相場を知ること。それによって、悪徳商品に手を出さなくなり。自分の大切なお金、資産守る力を身につけましょうと言うこと。詳細は気になる方は、勉強進めていくとわかるかと思います。

目標とイメージは中長期で

目先のお金。目先の利益を得ようとせず、慌てず焦らずで資産運用していきましょう。負けない。死なない。確実に。が大切です。

今なら金利8%から10%。お得な金融商品です。

だめです。

今月使いすぎたからリボ払い。

やめてください

支出。収入の確認。ライフプランを作って、都度見直し、負けない。死なないの相場程度での運用を心がける。そのために中長期の目標を立てる。後は、なんとかなるだろうと、ゆるく覚悟を決めて、中長期で淡々と投資する。

これがシンプルかつ必要な資産運用です。

決して短期的投機的なお金の使い方はしてほしくありません。

もう一度良います

じゃあ参考になる基準を教えてよ。

となりそうですが、それはないです。よく、生活費3ヶ月分は現金預金で確保するなんて話も聞きますが、独り身や現役の親と同居しているなどの環境ならそれでも良いと思います。むしろこの条件であれば、現金預金を最低限にし、資産運用してまとまったお金を先に作るでもいいですよね。

その後もう一度(適切な)リスクを取って資産運用で増やしても良いのではないでしょうか。 それだって環境によっては異なるのですが、、、

先ほどの3ヶ月分と言う目安。
結婚してたり、子供がいたら心もとなくないですか?

私、は月の支出x1年分の金額+余裕を確保し、妻に相談して決めました。それだけは絶対に手をつけないと約束しています。

お金の話をしていないとそれも決めれないですね。お金の話は大切です。

30代半ば、子供3人、持ち家、普通の会社員ですが、参考になれば。

もう一度言いたいことは、正解はないので、収入、支出のコントロール、ライフプランから自分の答えを作ってください。

終わりに

正解はないよ。自分で答えを作ること。収入も支出もライフプランも無理なく作りそこから考えましょう。相場を知ってお金を守りましょう。

目標やイメージは中長期の目線で作成し、資産運用は中長期で行うこと。目先のお金や利益に踊らされるのではなく、計算した上で、なんとかなるだろうと覚悟を持って前向きに長い期間構えていること。

慌てず焦らず。金に溺れずですね。

少しでもお金の悩みが解決されるよう。これからも投稿続けていきます。
よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

私の作品紹介

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?