お葬式とお金の話 【親子でまなぶお金の話21】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

お葬式をしないでいいといった理由

先日お葬式に参列した時の話をかきました。
今回は、私がかんがえている自分のお葬式のことです。

あ、、、はい、自分のお葬式のことです。
え、、、いまのところ健康です。
う、、、葬式はしなくていいと思ってます。

は?お前何言ってんの?
葬式って普通するもんだよ!

なんかすいません!
別に終活してるわけではありません。
ただ死んだときに妻に要らぬ負担を掛けたくない。
周りの人の時間を奪いたくない。
葬式はしてもらうもんだと思っています。

もしかしたらちょっとええかっこしいが発動しているかもしれません。
結局、葬式をするのは遺された人たち。生きてるうちにある程度意思を伝えておく必要があると思います。
一般的にある、どんな式にして欲しいとかではなく、しなくていいと言う話をします。

葬式は無くていい!もっというと墓も無くていい!まず、この考えがあります。
まだ、記録として残してないので、そろそろ記録に残さないと。
多分問題ないと思うですよ!葬式をしないというのは。

確かに!調べてるの?

い、いえ、、、散骨は場所によってはOKっぽいです

なんやねん!!でも調べるって大事よね!

そうなんですよ!そろそろ調べださないと!それで記録に残さないと

記録?

そう、記録!結局、死人に口なし!本人や家族が望んでなくても、周りの圧力で一般的な葬式をさせられたり、それをしないことで批判されるのを防がないといけない。

遺言的な?

かもね!遺言が必要なのかどうなのか!それも大事。
もっといえば、親や兄姉には言っておかないといけないかなぁ。阻止されたら嫌だからw

親の気持ちもわかる、、、
今日はこっちがまとも側かもなw

葬式にかかるお金

別にお金が理由ではなく、理由はいろいろあるのですが、ざっくり平均的にかかるお金を書いてみます。

ここから先は

699字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?