魔の5月 納税という責任 【親子でまなぶお金の話22】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

納税というプレッシャー

普段サラリーマンしていると、税金を払う意識はそんなない。
所得税も住民税も会社が計算して天引きされる。
源泉徴収の仕組みです。
ふるさと納税していても、特例を使うか、基本は控除の再計算だから
税金を払うって機会はあまりない。

私も例外なく、そのサラリーマンの一部で、普段は税金を納めるという感覚はなく、税金は自動的に引かれるモノという感覚です。

あるとしたら、消費税とかですかね。
これは、全員が払う機会は平等にあります。

ですが、今年は違いました!!

何が違うって、5月に自宅の固定資産税。自動車税の支払いがありました。
いや!それは、持ってる人は払ってっちょるわい!
って思いますよね。

まったくもってその通りです。
ですが、今年の私は違うんです!
それは、去年取得した賃貸用不動産の不動産取得税と固定資産税!!

それぞれが同時期に降りかかってきました!そりゃそうですよね。
そういう流れで国が動いてるから

完全に赤字ですw一時的に月間の収支は赤字ですw

固定資産税は、不動産の建物と土地それぞれにかかります。
建物で1件、土地で1件
それが住居用と賃貸用で、計4件

取得税も建物で1件、土地で1件

自動車税が1件

計7件の支払い!!!ビビりました。
全く考慮してなかったので、良くないですね。
なれた人からすると5月ってそんなもん。

これが経験値とマネリテの低さを表して言いますw

直ぐに、引き落とし申請しに行きました。
これで口座にお金があれば手間がふぶける。

自動車税をカードで払えたりキャッシュレスで支払えるのが現代のいいところ。

でも気を付けてください。
カード払いは手数料が取られます。
前も言いましたね!手数料はよく考えて。
払わなくていい手数料は極力払わない。
この状態を作っていくのが大事。

私は、楽天のRPayを使って高額の納税はしました。
土地の取得税高い!!
自宅用じゃないから軽減措置も、、、
自宅用の取得なら軽減措置あるからそこまで気にしなくても!

総務省|地方税制度|不動産取得税 (soumu.go.jp)

といっても私は郊外在住なんでそこまでですが、4%ってでけーのよ!!

ここから先は

675字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?