手数料って大事 大切な知識 【親子でまなぶお金の話16】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

手数料って大事だよ

手数料ってサービスの維持だったり、サービスの向上、その企業の維持とか、大事なものです。
大事。

でも、資産運用(投資)においては、違う意味で大事です。なるべくない方がいい。

手数料は良くないって話ではなく、手数料は大事。
だけど、資産運用においては手数料は違う意味で大事。
なるべく手数料を削る努力をしましょう。
というお話です。

早速数字にしてみましょう

比較的健全な運用利回りの目安が年4%
これを大きく上回る数字にはそれなりのリスクが伴うし、手数料が関わってくることが多い。

4%を大きく下回ると、インフレに耐えれなかったり、資産運用に適さなかったりとこれも大事な目安。

4%が比較的健全で運用利回りとして求めていく数字。
日本が年2%のインフレを目指してますから。
4%利回り運用だったら。2%が残り、複利効果や再投資などに当てることができます。長期的に価値持ってくるわけです。

手数料の話をするときにこと数字が大事。
覚えておきましょう。

大事やでーーーー

、、、

窓口かネットか

みんなが擦りに擦り、擦り倒したお話です。

各所には申し訳ないけど、先に結論です。窓口があるようなオフラインではなく、ネット銀行のようなオンラインで口座を開き、買付しましょう。

なぜならば、人件費がかかるからです。
無茶苦茶かかるからです。
店舗の家賃や光熱費、維持費がかかるからです。

どっちが?
窓口のあるオフラインの口座を開いた場合です!!

彼らはできている商品を売るわけですから、商品を売るときに利益を上乗せして、人件費を上乗せして、家賃、、、、

と、シンプルにお金がかかるわけです。
だからネット証券を使いましょうというのは、また後で言います。

具体的に

じゃあ具体的にどの手数料を気をつけましょう。
どの手数料で差がでるのでしょう

・買付手数料 お申し込み手数料
・信託報酬
・入出金手数料

手数料というのは、この辺でしょう。
これらのワードは覚えておいた方がいいです。

・買付手数料 お申し込み手数料
投資信託をベースに話していきましょう。証券会社だけでなく、ゆうちょや銀行や信金さんが入ってくるのでこっちの話が大事。

いきなり具体例です。
ネット証券さん 基本買付手数料かからないことがほぼ。特にインデックス。
では、最近お世話になることになった信金さんの手数料は!?

ここから先は

1,864字

¥ 100

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?