大事な相続の話 遺す側の意思と日頃の会話 【親子でまなぶお金の話18】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

身内だからこそ記録が大事

以前、身内だからこそ厳しくしないといけないという記事を投稿しました。身内だからって本当はきびしい 【親子でまなぶお金の話15】|ナニモノ屋 (note.com)

やっぱりなぁということがあったので、改めて記事にします。
身内だから大丈夫だよね!任せていいよね
絶対NGです。

なによ!なにがあったの!!汗

いやそんな怯えるようなことはありませんw
身内だからこそちゃんと記録に残そうね
っていうお話です。

怖がらせないでよw

お中元という負担

お中元の時期と夏野菜や果物の美味しい時期がまじかに迫ってきました。
すいか、メロン、なし、とうもろこし、トマト、きゅうり

いいですね。かき氷とか。

良いものができると同時に、贈り物お中元を考える時期にもなってきてます。

夏のご挨拶ですね。

そうです。もちろん私はやってませんよ。
家族のことでいうと、母が妻の実家やこどもの実家に送るんですね。
昔ながらの義理堅い母です。 *あ、お中元の批判ではないですよ。

昔ながらの習慣。ありますね。会社で余り物もらったり。

大事ですねw

昨年から母には、もうこっちはいらないよ。と言っていたんですが、「あれ?そんなこといってた?」
となったので、「夏は集まること少ないから、、、、いらないよ」
なんて理由を付けて改めてお断り。

理由って大事だよね。そして母あるあるw

でね!本題ですw

ここから、、、

結論からいうと、だから記録に残すことが大事なんだよっていう話。
「こないだ息子Aと話したら、あれ?私が思ってるのと違う」と思った母が電話してきました。
その話は、先に私が母から聞いてた話。

お!なるほど!!それで?大事よね?

そう!大事!!Aがどうこうではなくてね。
母が去年頑張って資産整理、エンディングノート的なものを書いて皆にお披露目した。というのは記事にしました。

それを見直そうかという話がきっかけなんですが、考えが違うってことがわかったんです。

ふむふむ。優しくフォローしてあげたの?

いえ!wはっきり忠告しましたw
相続はあなたが決めることです。遺される人が決めることじゃない!!

お、お前、、、

冷たい?まぁ事実なんですから仕方ない。
そこに子供だからとか話だからなんてあっていいはずがないです。
それを普通の感覚として欲しいと思ってます。

普通の感覚?

そう!普通の感覚!
自分の思ってること考えてることを伝えるのは、プロでも難しい。話のプロ、説明のプロどんなプロでも難しい。

だから他人は記録するんです。
言ってしまえば、相続に関しては、今この瞬間といざそうなった時とでは、遺される側の考えが同じとは限りません。
環境も経済力も、この国も世界も

もし失業してたら?もしお金に困ってたら、お金があってもそれが欲しくなったら、、、
子供が先に亡くなり配偶者が遺されてたら!

わからないんです。

まぁそうだね!確かに!人はいつ死ぬかなんてわからないい、、、けど、、、
冷たい、、、

冷たく聞こえるけど、そこははっきりしないといけない。
我が子だから!だから遺す人が健康で判断能力のある時に、調べて学んで伝えて記録する
遺す側だって意思が変わるかもしれない。

ちなみに不動産は、揉めるきっかけの上位に来る項目です。わけるのが難しいし、そもそも不動産が難しい。

先日母には、義姉のことも同じように厳しく言いました。

でもね、ここで私の意見を押し通すわけにもいかない。そこが難しいです。

なので今度話だけでも聞かないかこうかと思います

そうだなぁ!優しい息子の一面も見せないと

、、、、

相続!これは遺す側がすること

これは肝に銘じておきましょう

そして、多くの家庭がこれを甘く見てるか目を背ける。トラブルになる。

トラブルになるっていうもんねぇ!

日頃からの会話が大事だと思います。
良い効果として、要らぬ詐欺に惑わされることもなくなるし!この辺も日頃のコミュニケーションからです!

まだ母親だからいいけど、昭和の頑固親父が遺されてたらやりにくいだろうねw

確かに!w

大事なことなので共有しました。
何かのきっかけにしてください

それでは、Look Up
素敵な一日をお過ごしください

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?