見出し画像

自己投資しなきゃ考えや価値観ってなかなか更新されない

子どもの習い事何させようと考えているナニモノです。(息子からの要求待ちです。この話題だけでも投稿できそうw)


日々の生活、お仕事、育児、家事、子育てお疲れ様です。

今日は金曜の夜。週末をいかが過ごされますでしょうか。皆様にとって、よい週末になればと思います。


先日投稿したのが、自己投資が一番大切ですよ。目標や目的をつくって、自分にどんどん投資しましょうという投稿でした。

こんな話よく聞きませんか

日本って製造業の国でしょ。モノづくりジャパン最強

投資ってそんな怖いことしてるの

投資ってギャンブルじゃない

中国の豊かな人ってごく一部でしょ

社会人になったので、生命保険入ろうと思います

社会人になったら、保険入りなよ

読書してるの?すごーい。

資格?ビジネス書?難しいの読んでる!意識高い系来たァーーーーーー

貯金いくらくらいしてるの?

早く家買っちゃえよ!

家事も”手伝って”てすごいですね。

。。。

私も社会人になって10年越えのそこそこの若造です。自分より若造の子たちもたくさん見てきました。おじ様方や家族(親兄弟)ともわりと話をするほうなんです。

そんなつたない経験から言っても

10年20年という時を経て、抜け毛が気になり始めても、話題って進歩しないものです。もっというと、話題更新されないなぁ!

更新させない人多いなあ、自分の周りにも多いし、周りの話聞いてても思う。

自己投資しないと更新されない

自分は勉強してます。更新してます。意識高いんです。すごいんです。とかが言いたいわけではないです。ただただ淡々と、情報をUPDATEしているだけで、それは興味で。うまくOUTPUTもINPUTもできてるか、、、

ごくごく普通です。なんなら自分をもっと更新していきたい。

「じゃあなにさ?偉そうにするな!!!」

怖いですぅーーーーー💧決して偉そうにしているわけではありません。

情報のUPDATEは必須ですよ

それが言いたいだけです。おおおおおお、おおおお、怒らんといて

私は上のような質問や話題はほぼしないようにしてます。するのは理解ある方だけ。だた、決して、すべてを否定しているわけではなりません。

こういった話題をする方の一部には、私は良く知ってる。過去の知識はばっちり。という人がいたり。中には、俺も経済的にも充実しているし、これからも充実する。お前もそうだろ?っという思い込みや無責任な態度や言い方をする人がいます。(空想やディスではなく、事実いるんです💦)

ちょっと難しい表現ですが、要は今までの成功例で俺たちも生きていけるよな!!と、きらきら目を輝かせて後輩のコンパスを狂わす無責任なスピーカー(人生の先輩)がいるって説明です。

そこまでひどくなくても、友人や家族でも情報を更新していない人っていますよね。

今までの生き方って通用する?

急に話進みますが、

通用するかもしれません。でもしないと思う方が普通ですし、その方がリスク管理になります。

縄文時代から江戸時代、昭和から令和と、過去の成功例で生きてきた人はわずかだし、時代も生き方も働き方も、自分がいる国の立ち位置も更新されているのです。だから今まで通りが通用する世界なんてごく一部の話であります。例えば話すら難しい。

黒船の襲来で日本が変わったように、今経済的に豊かな国が強制的に日本を変えることも起こりうることです。

何年たっても変わらないのは、本屋さんくらい?
(本屋さんは大好きです。いつもありがたく選ばせてもらってます。感謝)

生活の変化スピードも速いですよね。ここ10年15年でガラケーがほぼなくなり、ほぼスマホ。タブレットで家庭学習できるし、英会話もネットで海外にいる先生と話す時代。

多くの人が現金だけじゃなく、電子マネーやキャッシュレスを当たり前に利用している時代です。八百屋さんPay Pay使えるし!!

更新している環境は更新していますね!


そもそも

話をもどしますが、そんな藪からスティックに無責任な話題の振り方は良くないと思ったのが、数年前。

自分が勉強し始めて気づいたことでもあります。

こういう話題って、若い子に無責任すする話じゃないなということに気づいたこと。それと、母がすでに父親(夫)に先経たれたとはいえ、子供に踏み込んでほしい話題ではなさそうであること。更新することを避けている様子が伺えたから。

と、なんとなく感じたことです。特に経済的話ですね。

あと、どんな選択においても、自己責任が大前提だから。無責任な振りはよくないですよね。先輩であれば、自分はこうだよって希望を見せてあげるのが良いのだと思います。


親の世代は特に

変わらない価値観が多い。それが悪いとかではなく。素敵な価値観もたくさんあります。そして、面白いのが、親世代ほどお試し感覚で大胆新しいものを取り入れている人が多いのも事実。

だけど、

本当に変わらないと思わされること

投資への意識

家を買うことが当然 死ぬまでそこに住む

貯金最強

保険ありがたや

が、王道ですね。

いよいよ!!本題の言いたいところです。

こんなことがありました

もう一度いいますが、否定しているわけじゃありません。こちら側として、頭を抱えるのは、更新しようとしないことです。

先に言っときますが、今までの生き方は通用しない未来が訪れるというのは、楽観的にみたとしても、決して可能性は低くないです。

こんな話がありました。

先日のとある親子の会話

子「定期が満期になってさ。投資信託始めた」

親「あんた投資信託って怖くないの。0になったらどうするの」

王道ですね。(あ、うちの話ではないですよ本当に)

一番怖いのは、

知らいないこと。知ろうとしないこと。

というのを伝えたいのです。

この話題でいえば、親の愛ですよね。それは感謝です。私は母のことも亡くなった父のことも大好きです。子供が路頭に迷うのは嫌ですもんね。親だからわかります。

こういったリアクションを取る親の場合、知人との会話で、知人の子供が投資信託を始めた話題になれば、こう言ってたんではないでしょうか。

「あらぁ。Aさんのお子さんは、難しいことやってるんですね。賢い。」

(ありそうですよね)不思議w

一方で、政府発行のデータでこんな記事があります。

>また原因・動機別では、平成10年より「経済・生活問題」が急増し、平成11年以降から現在まで男性の自殺の原因・動機としては最も多いものとなっています。

愛情にも正しい情報と理解が必要になるのかもしれません。考えさせられますね。明るい話題ではないので、この話はここまで。

結局なにがいいたいか

情報の更新は必須ですよ。こんな話題って昔から変わってないですよね。ということを、フランクにお伝えしてみました。

こんな話題がいまだに自分の周りにあって、自分の中で過去の成功に引っ張られそうになる。ざわざわ焦りがでてくるようであれば、自己投資をしましょう。

情報をUPDATEしましょう。少なくとも今の制度を理解するツールを持ちましょう。税金や保険。年金でもいいと思います。理解するのは難しいです。だから理解しやすい本や動画などのツールを選んで、目を通して、自分の手中に収めましょう。

子ども向けの漫画だっていいです。学研さんとか旺文社さんとか、いろいろな出版社さんが分かり易い本だしてます。

渋沢栄一さんの本なんて、漫画版じゃなきゃ時間かかって理解追い付かない💧いいんです。入門編で!!

そういった自己投資で、自分が自分で生きる道を決める力になる

それが大事ですよね。

どんなことに自己投資をすればよいか

今お伝えしてきたのが、私のなかで提案できる要素です。ご参考になればと思います。

王道の話題が聞こえてきたときに、聞き流せるくらいの知性。話し手の知識量が理解できる程度の情報を手に入れる。そんな勉強を自己投資の次の一歩に選んではいかがでしょうか。

一番の自己投資は健康です。(先ほどラーメン食べましたが、ライスは我慢しました。ラーメンのために2km歩きました、、、なんかごめんなさい)

皆さんこの一歩は進んでいるはずですから。次の第一歩。王道に倣うか覆すかの知識を身に着ける。

いかがでしょうか


ながくなりましたので、以上です。

いつも読んでくださり有難うございます。

それではまた次回もお付き合いください。


少し話が黒くてすいません。




この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?