お金は使って学ぶ 現在地を知るためには 【親子で学ぶお金の話38】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

お金を使うことでお金をまなぶ

Amazon プライムデーの個人的な盛り上がりも人段落。
買い物をするってことはお金を使う。
無駄なお金を使わないようにすることが大事。
だけど、お金は使わないと使い方がわからない。

道具だから。
ハサミだって幼稚園小学校とちゃんと使い方を教わらないと危ない。
親が教えたり見てないと危なっかしい。

お金も道具。
使い方を教わらないと危なっかしい。
でも教えてくれる人がいない。
学校は教えてくれない。親も学んでいる人がどのくらいいるのか。
多分学んでいる親が少数派。

お金を使う。
大きなお金になるほど使い方を学べない。
学びたくても学べない。
車を買う。家を買う。
大学の入学金や学費を払う。
こんなの年に何回も訪れることではない。
私みたいな普通の平均的な収入の家庭(いい表現がわからず)では当然のことだと思う。

学ぼうと思ってもその時がきたらなんとかなる。
そう思ってしまう。
その時が来たら遅いのに。
都合良く考える力が働く。

本を買う。
お菓子を買う。
ご飯を食べる。
ゲームを買う。
スマホやPCを買う。
こんな経験は何度かする。
だから経験値はある。
学ばなくても経験から学ぶことができる。
死にはしない失敗で済む。

そもそも。
大きなお金を手に入れる機会がない。
保険や貯金が満期になった。
ボーナスが入った。
こんなもんではないだろうか。

使ってしまう。細かい金額で色々な物を買う。
勢いで旅行に行ったり、時計を買ったり。
なくなる
私たちはお金を学ばない。
使い方も学ばない。
守り方も学ばない。
育て方も学ばない。
たくさんもらったらどうするかも学ばない。

貯金するくらいか!
そしてそれはある意味では正解だが、範囲が広くなったら期間が長くなるほど不正解になる。

学んでても欲には勝てないことも。
私はよく知っている。

ここから先は

668字

¥ 100

この記事が参加している募集

最近の学び

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?