見出し画像

意見を伝える時に気をつけていること。

こんばんは、むたきです🌱

最近、考えることが多くて頭がパンパンです💦

新年に入ってからの世の中のことも含めなのですが、ものは伝え方だなーと思うことが度々ありました。
詳細は割愛しますが、、、
私が伝え方で気にしてることってなんだろう?と思い、書いてみることにしました☺️
①〜⑤まであります✨✨

①「今いい?」
状況にもよりますが、「今いい?」はよく言ってるかもなーと。
相手の予定なんて全把握できているわけではないし、途中で話が途切れるくらいなら今じゃないほうがいいこともあるので。
もちろん、「〇〇の後で時間もらっていい?」なんて聞き方もします😌

②「〇〇だと思ったので」「〇〇と希望されたので」
そのようにした理由、状況についての開示ですね。
個人的には大それていないと判断できるのであれば、理由があればよいと思っています👍
もしそれでうまくいかなかったとしても、自分の考えを見直せるきっかけになると思うので。

③否定しない
言われた意見が自分と違う時、「なるほど」「はい」と一旦受け入れます。
「はい」はYESの意味ではなく、聞いていますよのテンションです☺️

④聞かれたら聞き返さない
どう思いますか?と聞かれているのに「逆にどう思う?」っていうやつですね。
なんだかもやっとします。
こっちのターンですけど?って。
なので、意見が相手と一致していてもしていなくても世の中とずれていても自分の見解を話します🥺

⑤「個人的には」
④にも続くのですが、私の意見が相手と一致するかわからないですし相手が自分を信頼してくれている場合、一個人の意見だけを鵜呑みにされて後々責任を押し付けられるのは避けたいので「個人的には」を枕詞にしています。
意見は求められたのであればもちろんお伝えするけど、最終判断はこちらではないことも伝わればいいなと思っていたのかも、と今になって思います😅


どうでしょうか

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?