見出し画像

iDeCoとNISAについて軽くまとめてみた

長期の資産形成で活用できる税制優遇制度には、少額投資非課税制度(NISA)もあります。NISAは2024年から新しい仕組みに変わり、投資枠が拡大しました。余裕資金が少ない若年層は、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)とどちらを優先して利用すべきか迷うかもしれません。2つの制度の使い分け方を見ていきましょう。

上記記事より抜粋

NISAとiDeCoどちらを優先すべきなのかちょっと迷ったので、上記記事を見てみました。ざっくり言うとそれぞれ以下のような特徴があります。

NISA

投資信託、株などの売買益、配当が非課税になる制度。非課税期間は無期点で、生涯で使える投資枠は1800万円と一般的には十分な金額。また、年間も積み立て投資枠が120万円、成長投資枠が240万円と一般的には使い切れない金額だと思われます。

iDeCo

投資信託、株などの売買益、配当が非課税になりかつ、掛け金が所得控除されるので節税にもなる。ただし「年金」なので60歳まで引き出しができない、年間の掛け金がNISAと比べると小さいというデメリットもあります。(金額は勤め先の企業年金の有無によっても変わりますが、NISAの積み立て投資枠を超える金額になるパターンは存在していません)

これらの特徴から、ライフプランの変動が大きい若年世代は、自由に引き出しが出来るNISAを中心に、ある程度ライフプランが見えていて余裕がある人はiDeCoを中心にするのが良さそうです。もちろん、若かろうが、老いていようが余裕があるなら併用するのが一番お得なんでしょうけどね。

#日経COMEMO #NIKKEI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?