見出し画像

おうち入院13〜15日目

おうち入院もあとすこし。

正産期になったら何をしようか、どこへ行こうか、そんなことばかり考えています。

5/11(土) 36w2d

おうち入院13日目、トイトレ3日目。
井の頭公園で姪っ子と遊ぶべく、9:15に出発したお義母さんと娘。待ち合わせ場所のジブリ美術館に着いたよ〜と母と妹からは10:00前に連絡が来たものの、一向に娘とお義母さんが着かない。道を知っている人なら20分以内には余裕で着く距離だけれど、初めてだし、電動自転車自体もまだ3日目だから…いやしかし、45分もかかるかなあ?電話に出ないんだよね…と3人で心配していると、10:05にやっと電話に出てくれた。どうやら行きすぎてしまったようで、戻っているとのこと。「もうすぐ着きます」とのことだったので、母が残ってくれて、姪っ子と妹は先に遊びに。
そこからまた10分以上経っても姿が見えない、電話にもまた出ないと母が困っていて、わたしは「夫曰く、もう少しの感覚が東京と田舎では違うらしいよ」などとなだめながらも、事故に遭ったりしていないだろうかと心配に…その時既に家を出てから1時間以上が経過していた。
結局着いたのは10:30だった。帰ってきてから聞いたところによると、わたしが1番簡単な行き方として1回左折するだけの道を教えたのだけど、その目印にしていた建物を通り過ぎてしまいどこまでもどこまでも真っ直ぐ行って久我山まで出てしまったらしい。その距離、わたしが曲がってと言っていた場所の3倍。説明の時Googleマップも見せたのに、そんなに行きすぎることってあるだろうか…。
1時間15分もの間自転車の後ろにお利口に座って、トイトレ3日目なのにおもらししなかった娘、偉すぎる。しかもやっと着いたのに、昨夜トイトレあれこれで寝不足だった娘は12:30には電池切れになってしまい、「眠いならおうち帰ってねんねしたら?」と妹が言ったら、大人しく帰って行ったらしい。15時までは遊んで帰ってくるだろうと思っていたのに13時に帰宅した。あんなに姪っ子と遊べるの楽しみにしていたのに…。
自転車で寝てしまった娘を上手くおろせず起きてしまったので、姪っ子と遊べないほど眠かったのに結局今日のお昼寝は自転車での20分。わたしも寝不足だったからお昼寝したかったのにできなくて、夜にはふたりでぐったりしてしまった。もちろんお義母さんも相当疲れていたろうし、夫も休日出勤でかなりお疲れの様子。やっぱり、いつもと違う環境は堪えるね…。

そんな中、唯一の希望は娘のトイトレが順調なこと。なんとこの日失敗1回のみ!それも、行こうとしたのに間に合わなかっただけ。お出かけの間もお外のトイレでちゃんとできて、家でも完璧。本当にすごい。これでもうちょっと間隔がのびてくれたら助かる…。現状、30〜1時間に1度は声をかけている感じ。階段の登り降りはわたしの身体には堪えるし、妊婦で頻尿のわたしと同じくらいになってくれたら助かる。

姪っ子と同じことを何でもしたい娘。
ブランコもどうしても隣がよくて根気よく待ったり、
姪っ子がハマっている鉄棒にも挑戦。
「ふーさんはできなかったの」と何度も教えてくれた。
ママが動けるようになったら、一緒に練習しに行こうね。


5/12(日) 36w3d

おうち入院14日目、トイトレ4日目。
昨夜は15分ほど夜泣きした娘。寝ぼけているのか、わたしが隣にいるのに「ママがいい〜!ママがいい〜!」と泣いていた。起きてしまった原因は、朝になって蚊に刺されだったとわかったのだけど、「赤ちゃん産まれてから約3週間ママがいない間が今から怖いな」と夫。我が家は仕事の比率が10:0だから、これまで夜間の対応は全てわたし。寝不足になるのを恐れているらしい。夜間はわざとミルクにして夫に任せる家庭もあるくらいだし、娘は生後3ヶ月になる頃には完全に夜通し寝るようになっていたので、「わたしたちはかなり楽なコースで子育てしてきたのだよ。ふたり目を育てるなら絶対に同じようにはいかないからね。覚悟してね。」と、夫がふたり目が欲しいと言った時に懇々と話したのだけど、すっかり忘れてるんだろうか。
だって、本当にしんどいのはその先のはず。2時間おきに授乳で起きる新生児を育てながら、娘のケアもするのだ。まさか、それをわたしに両方やらせるつもりでいるのかな…?わたし、死ぬけど(笑)ふつうに(笑)呑気すぎて呆れてしまう…もう1ヶ月以内には生まれてくるよ。覚悟はあるんか??大丈夫か??

何だかまたマタニティブルーになりそうだったので、気分あげたくて「天使にラブソングを…」みました。

最高。大好き。特にヘリコプターに乗せてもらうため、シスターたちが総出で説得するところが好き。可愛くて癒された…また落ち込んだときみよう。


夫、娘、お義母さんは朝から周辺の道案内と公園に出かけた。かかりつけの小児科、児童館、絵本の家、図書館、火曜に歯科検診があるので保健センターも。昨日の失敗で地図上や口頭で説明するのではダメとわかったので、ひととおり案内しておいてもらった。
娘は飛行機の公園でお姉ちゃんに遊んでもらってきたらしい。遊んでる間に自分でおトイレも教えられて、少し遠かったけどちゃんと間に合ったみたい。こちらから確認しなくても、自分からトイレに行く回数もかなり増えてきた!夜はまだおむつで、朝トイレの時にみると1回してある様子だけど、それ以外は失敗なし。すごい。これでトイレの間隔が伸びていって、夜のおむつもはずせたら終了?すごすぎ。本当にふたり目が生まれる前に完了できるかも…!

LINEのホームに出てきた。
ぎゅーって抱きしめてハートの飛ぶアニメーション
かわいい。
ふたりでいるのが昼寝の時間ばかりなので
寝顔の写真ばかり撮ってしまう。
れんげをつんできてくれた。
髪にもひとつ。


今日は母の日なんだね。娘が午後のお散歩でお花をつんで花束を作ってきてくれました。可愛い〜!

せっかくなので娘が撮った写真。


そんな中、わたしはまた胎動カウンターで赤ちゃんがなかなか動いてくれず不安でこころがしんでいて、そこにタイミング悪く夫がポンコツなことをしたものだから悲しみが加速して泣いてしまい、夕飯をみんなで食べられなかった。1時間安静にしてみていて動いたか微妙みたいな弱さだったから本当に焦った。
すごく反省した様子で夫が寝室に上がってきて、気持ちが収まらないわたしは無視してたんだけど、追いかけて娘がやってきたら「ママ、ないてるの?いたい?」と声をかけてくれて、余計に涙が出たけど可愛くて元気が出た。ご飯を食べにいって、お風呂に入って出てくるとだいぶ気分が落ち着き、家族3人で遊んでいたら赤ちゃんも大きく動いてくれた。良かった。
胎動カウンター、本当にやったほうがいいのかな。わたしみたいなタイプは不安を煽るからやらない方がいいような気がしてきた…ひとり目のときは一切やらずに終わったし。

とにかくまた1日が終わった。木曜になればついに動き回れる!1日1日を指折り数えながらすごす。あとちょっと…あとちょっと…。


5/13(月) 36w4d

おうち入院15日目、トイトレ5日目。
昨晩は娘の夜泣きがなく、朝までぐっすり。しばらくは夜はおむつが正解だね。1回してあったけど、そこからはパンツで過ごせた。昨日でなかったうんちも朝からできたし、本当に順調。うれしい。パンツ6枚も買い足したのに、早くも不要でもったいないことをしたけど、110を買ったからしばらく使えると信じてる…!

今日は月曜なので週に1度の血糖値毎食前後6回デー。憂鬱。食事のメニューがほぼ同じでも、やっぱり毎回緊張する。翌日が検診&糖尿内科受診日なのも相まって。お義母さんが来てからは夜は主食抜きで、サラダと作ってくれたおかずをみんなと一緒に(量を計算しながら)食べるのがお決まりになった。今日は叔父さんが釣ってきたサバで作った竜田揚げ!ひと口サイズ2個しか食べられないけど、ひとりだけ朝昼と同じパンを食べるより幸せなんだ。
臨月に入っても、ガクッと血糖値が下がる感じはわたしの場合はない。恐る恐る量を増やすと糖質30g以上でオーバーする感じ。白米だと70gなら食べられるかな〜って感じなので、引き続き主食はパンでいく。おいしさだとパスコの低糖質パン一択なんだけど、お義父さんがいるときに「これなら食べられるだろ」と言って買ってきた超熟ロールの全粒粉6個入りを食べ切りたくて、今日から3日間はそれ。味は美味しいけど、糖質に特化したものではないから小さいのに1つしか食べられなくて結構寂しい。早く低糖質イングリッシュマフィンにきのことチーズ乗せて焼いて食べたい、、、。

明日は1週間ぶりの検診。助産師外来だけど、NSTもするのかな?最後の貧血検査もあった気がする。晴れそうだから、久しぶりにシャトルバスで行くつもり!外を歩けるのが嬉しい。
そしていよいよ、おうち入院もあと2日!嬉しくて泣きそう!頑張った!!娘と思いっきり遊ぶぞ〜!歩くぞ〜!鍛えるぞ〜!!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?