見出し画像

3/29「自分のための自分の時間割」



自分の人生であるうちにやりたいことがたくさんある中で、やりたいことを叶える時間と、健康的な生活をするための時間とのバランスが取れないことが今の課題。

今の自分のためのタイムマネジメントを進めようと、それぞれ時間を書き出してみたり、いつ、何に時間を使うかまとめてみる。

こうやっていると、この2か月は特に、バイトを入れる時間がまばらになっていることで、日ごとに行動のパターンが変わっていたから、どこが空いている時間なのか分からなかったし、やりたいことの中で今何をしようかToDoリストを一から作る時間がもったいないということに気づいた。

一週間の中でルーティーンや学校、バイト、やりたいことで時間割を決めてしまえば、決められた時間をもっと有意義に使って行動できるのでは!

学校の時間割のシステムを活用して、自分で時間割を作っちゃえば、それに沿って準備をして、時間になったら予定通り行動するだけ。

高校までは学校に作られたカリキュラムで、

「なんで体育の後に国語なんだ!」

みたいなことがあったけれど、今は自分が生きやすいように時間割を決められるし、上手くいかなかったら変更したって良いと思う。

今の自分のライフスタイルにあった時間割を作って、タイムマネジメントを攻略したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?