見出し画像

給与明細買取屋さんに明細を売った話

みんな大好きお金の話

勤め人ってだいたい週5勤務の人が多いと思うんだけど、皆平気な顔して働いててすごいなって純粋に思います。
お医者さんはこれに日当直もやってて本当に頭が上がらない、自分は3年でダメになりました。働いてるだけでようやっとるよ。

そんなわずか2年とちょっとの社会人生活。
支給ベースで1年目がざっくり800万円、2年目で1000万円。
地域性もありますが、同業と比べても多分貰っていた方だと思います。
で、職場も変わって3年目はこれです。

画像1

月収じゃないです、年収です。
早々にお休み貰っちゃったからね、仕方ないね。

それでも最初の2年で借りてた奨学金と同じ程度にお金は貯まっていたので、金銭面で直近の心配はまるでしていないです。メンエスの軍資金にも困らない。


話をタイトルに戻す。

給与明細買取屋さん(@kyuyokaitori)に研修医の時の給与明細を売りました。(お金はもらってないけど)

売った理由は普段見てる買取屋さんのTweetが面白かったこともありますが、今進路を決めようとしている医学生の子に対して、似たような環境(田舎、定員少ない、医療過疎地域)の病院での研修の警鐘になれば嬉しいかな、という思いの方が強いです。
もちろん、似たような環境で立派に研修を終えた先輩方もいらっしゃるので一概には言えない部分もありますが、自分には向いていなかったんだろうなという一面を提示させて頂きました。

初期研修やってたころの鬱屈とした環境はこちらのTweet群を見て頂けたら分かると思います。
黒塗り部分を見たい方は、ぜひ買取屋さんに給与明細を提示してください。

買取屋屋さんとやり取りして少し意外だったのは、話の受け答えや対応が思ってたより丁寧な人だなーってところでしょうか。

DMを晒したりはしませんが、質問部分に入る前の失礼な物言いをお許しくださいとかのくだりは正直笑っちゃいました。皆も臆せず明細を売りましょうヽ(・〜・)ノ



学生の頃のお金の話もしたくなったので、追記するかまた記事にしたいと思います。
入場料500円のホテルと8000円のちんちん。