nanako K

一昨年1月から不思議なことの連続。10代後半から起きている人と人との縁にまつわる偶然・…

nanako K

一昨年1月から不思議なことの連続。10代後半から起きている人と人との縁にまつわる偶然・体験を、誰かに読んで頂きたくてnoteを開始。次々舞い込む偶然は何かの暗示?人の話を傾聴する相談職を数十年。今までの経験と知識を生かした前の仕事に春より復帰し、音楽と文筆活動を両立していく予定。

マガジン

  • 偶然、シンクロニシティ、不思議に感じた話

    今までたくさん感じてきた不思議な体験を、昔の日記や手帳や手紙などを見て振り返ってみました。

  • 音楽の話

    音楽にまつわる話をまとめています。昔習ったジャズボーカルやバンド活動、音楽会、弾き語りや歌にまつわるエピソードを

  • アートの話

    昔作ってきたものの話や、アートに関する話、これから作っていくモノたちを載せていく予定。

  • ファミリーヒストリー

    お墓参りをきっかけとして、今年父方、母方、同時に両方のご先祖様に興味が沸きだしました。それをまとめていきます。

  • 牧野富太郎博士とらんまん関連

    牧野博士に興味を抱き始め、朝ドラ初視聴し、東京、高知の植物園巡りをしたり色々調べて思いを馳せています。

最近の記事

  • 固定された記事

創作の神降臨⁈ハンドメイド再開のGW/ステンドグラスが繋いだご縁

またまた不思議な巡り合わせでいろんなものが繋がって、私の前に舞い降りてきた! 1.『新美の巨人たち』 小川三知作品ステンドグラスに感銘 4月27日(土)に放映された津軽の和のステンドグラスに、目が釘付けになってしまった。こんな国宝級のお宝が津軽に眠っていたなんて! もともとステンドグラスが好きで、外国の教会の美しいステンドグラスを見に行きたいと思っていた。 けれど、海外で学んだ技術を日本に持ち帰り、日本画の画法を取り入れて和のステンドグラスを日本に広めた、小川三知作品を

    • 虎に翼/モデルの三淵嘉子さんを調べてまたまた偶然4連発!

      朝ドラ視聴はらんまんから、ブギウギを経て虎ちゃんへ。お兄ちゃんや優三さんが戦地へ赴いた頃、ある地名が気になりモデルの実像を探ってみたら、またもや偶然のオンパレード! お父さんが銀行を辞めて会社を立ち上げた登戸。 その周辺にはゆかりがあり、史実と関連があるのか気になり、三淵嘉子さんを調べてみた。 1.三淵家の関係者に同姓同名の知り合いが… 登戸周辺に住んでいたのは史実だったとわかった。 ネットで調べるうち、家系図や関係者の情報が出てきて、その中に何だか見たことのある名前が

      • 認知症母外出と朝焼けとMrs. GREEN APPLE

        今年最大の困難な外出が、無事に終わった。翌朝午前4時半の朝焼けを観て、ひらめいたメロディ…  あ~なんて素敵な日だ!♬ 1.認知症母を連れての外出 一大イベント終了! 90歳母、認知症、気温31℃予想の土曜日、それでも集まりを決行した。 昨年からずっと頭の中にあった母の姉兄、親戚一同との再会。 コロナが5類となり考えてはみたが、母の下肢筋力低下もあり自信がなく昨年は見送った。うちだけ遠く離れて住んでいるのだ。2時間以上かかる。 コロナ蔓延の間に一番上の姉が亡くなった。

        • 今年も会いに来たよ、桜並木のキミに

          春になると行ってみたくなる道がある。 車道の両脇には、桜並木が見事に咲き誇り、 桜のトンネルを愛しく思いながら、車でゆっくり通りすぎる。 数日たつとあの日のキミはもういない、 わかっているからもう会いに行かない。1年に1度の逢瀬… それをもう何年繰り返しているのだろう。 今年はキミの近くをゆっくり歩いて、心満たされた。 どうしてなんだろう、年を重ねると共に楽に生きられるようになってきた。 しょっていた荷物はすでにおろして 生き方を自分で決める自由があるからか 新しい

        • 固定された記事

        創作の神降臨⁈ハンドメイド再開のGW/ステンドグラスが繋いだご縁

        マガジン

        • 偶然、シンクロニシティ、不思議に感じた話
          30本
        • 音楽の話
          29本
        • アートの話
          5本
        • 牧野富太郎博士とらんまん関連
          6本
        • ファミリーヒストリー
          5本
        • 仕事の話
          17本

        記事

          母の日に思い出す、お揃いTシャツ

          1.ヨレヨレTシャツだけど… 旦那様から時々言われる。 「お前まだそれとってるの?いい加減捨てろよ!」 自分でもわかっている。 首のあたりはヨレヨレで、買ったのはもう20年以上前だ。 それでも捨てられず、冬はシャツの下に着て出勤したりもしている。 まだまだ現役なのだ… 2.息子たち二人は、お揃いあるある 年子の息子たち二人には、母が2着プレゼントしてくれたこともあり、よくお揃いを着せていた。 同じ色、同じキャラクターのデザインのもの、色違いなど。 子供二人で着ている

          母の日に思い出す、お揃いTシャツ

          時には昔の話を

          4年前に録音したのが出てきたので投稿します。昔の友人たちを思い出しながら…大好きだったのに、ろくに電気もつけず観てあげなかった愛しいステンドグラスと共に…

          時には昔の話を

          時には昔の話を

          牧野記念庭園で頂いた種を育てたら「矢車草?あなた誰?」と大慌てした話

          去年3月お彼岸のお墓参りで、いとこたちと朝ドラ「らんまん」開始の話になり、祖母が牧野富太郎博士の親戚らしいと聞かされた。 4月から朝ドラを初視聴、博士に関する本を読み、高知県立牧野植物園にも行き、親族の戸籍調べを行ってもみた。 ひいおばあちゃんの兄が昭和初期高知市内のある高校の校長先生だったことがわかり、その兄一家が住んでいた高知城近くの町を散策したが、それ以上のことは分からなかった。それを知るおじも90代半ばで詳細は知らず。 それでも、高知には愛着がわき、高知ツアーか

          牧野記念庭園で頂いた種を育てたら「矢車草?あなた誰?」と大慌てした話

          転職後1週間経って思い出すのは…

          4月1日(月)に転職し、10数年前に働いていたのと同じ地域で再就職したので、懐かしさもひとしお、どの道を通っても、昔の思い出が何かしらある。 この数日だけで思い出したことのいくつか… 1.桜並木の近くに住む尊敬すべき大先輩 昔訪問していたその方は、80代後半で、趣味の作品に毎日取り組み、投稿し賞を獲得されては、喜んで教えてくださった。 朝の掃除もきちんと済ませ、時間を惜しみながら作品作りをする前向きな姿は、本当に尊敬できた。 先週末の帰り道、桜並木に向かう途中でその方

          転職後1週間経って思い出すのは…

          転職前に記憶術の学び

          前の仕事に復帰しようと思ったのは、昨年の12月。でも、記憶力は衰退の一途、書類作成に追われる昔の仕事への転職には自信が持てなかった。 そんな時、何にでもすがってしまおうと神頼み。 『私の記憶力(昔は友人が驚くほど驚愕の記憶力)を少しでも元に戻す方法は何かないでしょうか?』と、天の神様?仏様?誰でもいいから何とかして頂戴!とお願いしたのだ。なんと無謀な無理難題を!!! すると、スマホに出てきたのだ。とある記憶力の講座のお勧めが。 いつもはこんなのに引っかからない。 歯の美

          転職前に記憶術の学び

          4月に始める『今年やりたい10のこと』

          年の初めに、目標を掲げようとしてできなかったので、転職直後の今4月初旬、新たに10個書き出してみた。 1.仕事用ソフトに慣れ、テキパキ使いこなす。 4/1よりPCの新しいソフトを使い始めている。仕事も2年半ぶり、慣れないソフトを使いこなすのは時間がかかる。まずこれを一通り使いこなせないとノルマの計画書や帳票類を作れないから、自転車を乗りこなすように体当たりで覚えるぞ。 2.仕事の月間スケジュールを立て、段取りに力を注ぐ。 ケアプランナー(要支援の人のケアプラン立案者)

          4月に始める『今年やりたい10のこと』

          新生活の始まりと『ヘイヘイブギー♬』は心のお守り

          趣里ちゃんの笑顔とパフォーマンスが楽しみだった『ブギウギ』が3月29日(金)に終わってしまった! この日に私も仕事を終え、新しい職場での生活を4月1日(月)より開始している。 3月はドラマの終盤に近付くにつれ、転機を迎える自分と趣里ちゃんを重ね合わせて観ていた…お互い新たな旅立ちだよねと。 1.転職後の心のお守り『ヘイヘイブギー』 自分は何かに導かれて昔やっていた仕事に復帰したように感じ、今のところ転職してよかったと思えているけれど、過酷な仕事でもあり、心が折れそうになっ

          新生活の始まりと『ヘイヘイブギー♬』は心のお守り

          私にもやってきた『CONGRATULATIONS』と転職後にやるべきこと

          よく皆さんが投稿しているこのボード、一体どうしたら頂けるのだろうと思っていた。自分が頂けて初めて分かったこと それは、♯○○○ 応募作品の中で、一週間で特に(って一番ではなさそうな?)スキを集めた記事に送信されるということなのだと思う。 お題はたくさんあるので、これを頂ける方は相当数いらっしゃるはずだ。 (私の場合)スキの数は大したことがなくても、そのお題の中で読んで頂けて、反応に目立った動きがあれば、送っていただけるのかなあと思った。 金曜日に退職し、明日の4月1日から

          私にもやってきた『CONGRATULATIONS』と転職後にやるべきこと

          人生の転機で偶然出会う昔の上司/10年前も先週も!

          よくもまあこんな偶然あるよな、と自分でも思うけれど、やってくるのだ。不思議な出会いが。作り話じゃないんです! 1.来月転職する私の前に20年ほど前の元上司が現れて!またまた人生のばくち的な転職?を来月控えている私。 もうやりたくない今の仕事を辞めて、さあ何をやろう?と考えた時に急浮上してきたのは、長年続けてきた相談業務の仕事だった。 4月から勤務する職場の人と昨年秋に話す機会があり、これからやりたい夢(地域との連携)の話に共感でき、わかる、わかる!と嬉しくなった。 今なら

          人生の転機で偶然出会う昔の上司/10年前も先週も!

          元バレリーナオードリーのMoon Riverは天使の歌声/映画『ティファニーで朝食を』『オールウエイズ』

          バレエを習っている知人から8月の発表会のチケットをもらった。 その夜、調べている最中のヘボンHepburn博士(ローマ字や日本最古の和英辞書を作った)が、実はオードリー・ヘップバーンAudrey Hepburnと同じ姓と知り、たまたまオードリーについて検索したら、意外にも元はバレリーナだったことがわかった。 『ローマの休日』(1953年)は何度も観ていて、可憐な王女様の姿の印象が強かったけれど。 1.ティファニーで朝食を(1961年) オードリー・ヘップバーンで検索すると

          元バレリーナオードリーのMoon Riverは天使の歌声/映画『ティファニーで朝食を』『オールウエイズ』

          通りがかりのコンビニに初めて立ち寄ったら、その日の午後閉店だった話

          先日確定申告に行くため、税務署の近くで主人の車から降り、目についた有名コンビニの看板を目指し歩いた。朝食もそこそこに出かけたため、おにぎりか軽食でも買おうと思って… 朝の8時半、店にたどり着いて入ろうとしたら、 ナント『本日15時閉店』と書いてあるではないか!こんなことってある~??? いつも全く行かない通りの、初めて立ち寄ったコンビニで。 弁当コーナーの陳列棚はガラガラで、おにぎりは一つも置いてなかった。 こんなに物のないコンビニは初めてだ。 「本日閉店のため、食品の

          通りがかりのコンビニに初めて立ち寄ったら、その日の午後閉店だった話

          2024年のラッキーナンバー11を予言??と転職

          1月30日放送の『突然ですが占ってもいいですか』で、シウマさんが5つの龍がいる田無神社を参拝時 https://www.fujitv.co.jp/uranattemoiidesuka/ 「鳥居をくぐるのは、〇時〇分11秒がいい!」と言っていた。今年のラッキーな数字は11、先見力・物事がスムーズに進む数字なのだそうだ。  ( ↑ ↑ 後半山田裕貴君とシウマさんがでてくるところ) 先日私が書いた記事は、いいことづくめ、だったのだなあと自画自賛。 1月11日11時11分1

          2024年のラッキーナンバー11を予言??と転職