「今すぐ会いたい」が言い出せない世界

相談したいことがある。質問をしたいことがある。

今度ばかりは、本当に困っている。わりとあれこれ、手を尽くしたつもりではいる分、解決策が見つからない。

「ただ、会って話したい」。それだけのことが、この緊急事態のせいで、言い出せない。

オンラインでも、都合が悪いわけではないけど、やっぱり、オンラインだと話しにくい。相手の反応とか、話を始める息づかいを掴めず、少しずれるせいで、お互い同時に話し始めることが、度々ある。

ワクチンを2回打てば、きっと色んなことができて、誰とだって会えるはず。と思っていたのに、やり場のない憤りを、もうnoteにぶつけるしかない。

いつもは、こんなことで悩んだりなんてしていない。

というのも、私は、だいたいシチュエーションによって、相談する人を決めている。そしてコロナ前は「ちょっとまた近況報告とかしたいんで、今度飲みにいきませんか?」と予定を合わせて、さっさと話して、解決していた。

本当に、人に恵まれた人生を歩んできたと、しみじみ思う。

ただ、今回ばかりは、違う。相談を持ちかけた相手が、どれくらいの頻度で外出をしていて、人と話しているのか、全くわからないし、下手したら、相手に気遣わせてしまって、無理をさせてしまうかもしれない。

そうやって私がピンチのときには、ヤバさを察して助けに来てしまうような、優しくて、いい人たちばかりなのだ。

そこまでしなくていいのよ。本当に、そこまで困っているわけではないのよ。たぶん、それも自分でわかっているから、「会いたい」って言おうか、言うまいか、葛藤している。

とはいえ、その悩みそのものをnoteに書いていいものなのか、判断もつかない。

私にとっては、わりと深刻な悩みで、聞いた人からすれば、「まあ、よくあることだよね」だと思う。

「そんな悩みじゃない」をいくつか挙げてみよう。

じゃない1 「金を貸してくれ」とか「ペットを預かってくれ」とか、そういう物理的な悩みじゃない。

じゃない2 「夫と上手くいっていない」とか、微妙にアドバイスをしづらい悩みとかじゃない。

じゃない3 「じゃあもう、自分の中で答えなんて出てるじゃん」みたいに、自己完結できるものじゃない。

じゃない4 「え、何それ。やばいじゃん。なんでもっと早く言ってくれなかったの」くらい深刻じゃない。

世の中の人は、どうやって人と会っているのだろう?「じゃあ会おうか」と予定を立てているのだろう。

いつも、言い出しっぺな私が、ぐるぐるぐるぐる、部屋の中で歩き回っている。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 読みごたえがあったと思います。ひと休みしてくださいませ。 もし余力がありましたら「スキ」やフォローをお願いします。