見出し画像

10,000件をこえました……

えー、ついこないだですねー、『9000枚をこえたから』って記事をあげました。

あっという間に10000枚こえていきましたー。笑
というわけで、記念?にまたもストック写真をいくつか載せます〜。今回は適当に私がピックアップしましょーっと。過去に載せたのも載せるかもですが、宜しければお付き合いください!

koedananafusiの見たここ数年の景色達(時系列はランダム)

(鞍馬寺へ)

これは一人で京都旅行した時の写真。宇宙のパワーをもらえると噂の鞍馬寺への上り道。

(移転前の築地で食べた)

築地に行ったのは一度だけ。実は生魚食べられるようになったのは夫と付き合ってからでした。夫の実家が漁港が近くて、魚文化の人だったんですよね。おかげで、食べられるようになりました。(でも、生牡蠣は無理でした。ごめんなさい)

(伊香保にて)

お風呂大好き。お部屋に露天があるお部屋に泊まった時は、ひたすらお風呂です。

(おもわず、わーい!)

四葉見つけて、喜び撮影。持ち帰って栞にしました。スーパーに買い物に来たのにね。笑 

(メレンゲ)

ケーキ作ってた頃、クリスマス用にメレンゲに顔描きました。アイスの上にのせて雪だるま。皿盛りもあるお店でした。

(羊は夢を見る)

可愛いですね。羊達。どんな夢を見るのかしら?

(わぁっー)

顔が写ってなくても、想像できる。何か期待した目がこちらを見ているのを想像できる。

(帰り道)

車に乗れなくて辛くないの?と聞かれるが、車じゃ立ち止まって、眺める事もできないじゃない?と思う。

(ペットボトル栽培)

トマティって呼んでた。変な時期に育ててしまい、ひょろんひょろん。秋に入っちゃって色づかせるの大変だった。

(花火)

私のフォルダ…うんざりするほど花火の写真あるんですよ。笑
どれ選ぶか悩んじゃったけど、シンプルなのをとりあえず。

(鹿刺し)

私、肉は鹿が1番好きです。可愛いですね。鹿。美味しいんですよ鹿。可愛くて美味しいんですよ。

(長瀞の石畳)

秩父の長瀞へ行った時のもの。ハイシーズン外して行ったので空いてて良かった。綺麗でした。

(紅葉は種もかわいいぞ!)

紅葉の種。これが茶色になると、くるくる舞いながら落ちていきます。羽つきの羽みたいな感じですね。この色合い甘露寺蜜璃ちゃんみたいで好き!

(沖縄)

朽ち果ててるボートの底?人間の出した物ですが、これの周りには小さな魚達が。悪いことばかりじゃないね。でも、出切ればない方がいいね。

(おっさん感)

コアラっておっさん感ありますね。オーストラリアのコアラが絶滅危惧種のリスト入りしたそうです。森林火災……恐ろしい…

(三原堂の蜜豆が1番好きです)

池袋駅の西口側にある和菓子屋さんの2階でいただける蜜豆。私はここの寒天と白玉に惚れています。

(愛し橋)

空が青い。空気が澄んでるのは山々のおかげです。この橋がとにかく好き。愛すべき人工物。

(布描きクレヨン)

手書きTシャツ。淡さがすきですが、色の固定が上手く行かず、何回か着たら消えちゃいました。ざんねん。やはり絵の具のが確実。

(これぞ山吹色)

神社に咲く山吹。この神社、草花がとにかく美しいのですよ。そういう場所なのです。

(小さなカタツムリ)

駅のホームに飛び出す雑草に、そっと掴まるカタツムリ。誰も見ない足元に心揺れるのです。

(力強きオレンジ)

いい色。元気な色。命の色。道端ですよ。わざわざ絶景を求め遠くへ行かなくたって、私達を魅了する景色はあるのです。

(ぷちさん)

『ぷちさん』それは適当に作られた、とても適当な存在。でもそれがいいの。

(寺の大銀杏)

秋には沢山の人が見上げた。私は木の記憶をみたい。何が見えているんだろう?

(肉球)

肉球。音もなく歩く猫のあし。凄いよね。

(緑)

生命あふれるこの星で、私はどう生きて、どう終わるんだろう。人間らしい世界も、自然らしい世界も、上手に混ざったらいいのに。


本当はもっと載せたいけれど、選ぶのもスマホ打つのも疲れたのでまた今度。笑

ここまで見て、読んでくれてありがとうございます✨
写真好きです。スマホとコンデジで頑張ってます。普段は鳥多めです。マガジンに写真の多い記事はまとめてありますので、お暇な方は覗いて見てください!

また別の記事で出会えることを楽しみにしています。

貴方の感じる世界が、素敵なものでありますように!






サポート設定出来てるのかしら?出来ていたとして、サポートしてもらえたら、明日も生きていけると思います。その明日に何かをつくりたいなぁ。