見出し画像

AJCC・ラップ分析🐴

❤️をタップしていただけると嬉しいです🙇‍♀️

ラップ適性ランク・ラップレベルの評価順は以下の通りです🤗
S>A>B>C>D>E>F
※ラップ適性は、能力をどれだけ発揮できるかを予想するツールです
※相対的な評価のためメンバーによっても左右されることがあります
※除外対象馬は、出走馬確定後に出走出来ていれば追記します
※ラップ適性ランクは、自信度ではありません


ラップ的特徴

※良馬場開催時の過去5年

 2019年は異例中の異例の瞬発力ラップになりましたが、その他の年は中速~低速の持続ラップになっているので持続力が最重要ポイントになります‼️

 ラスト4Fのラップ差(1番遅いラップ-1番速いラップ)が少ないことが持続ラップだと言える理由です😊持続ラップなのですが、ラスト1Fの減速が大きい持続ラップなのでタフさ(スタミナ)も必要不可欠です😋

求められるラップ適性
⦿持続力
⦿タフさ



過去10年の好走傾向

1800m以上のOP以上で中盤13秒以内かつラスト4Fのラップ差(1番遅いラップ-1番速いラップ)が0.5秒以内の持続力勝負のレースでGIなら0.3秒以内の負け、それ以外なら勝利またはタイム差無しの2着の実績があったことです‼️

該当馬
ボッケリーニ

該当馬の成績と回収率
23年0-1-0-0
22年0-0-0-0
21年0-0-0-0
20年1-0-1-0
19年0-0-0-0 
18年1-0-0-0
17年1-0-0-0
16年1-0-0-0
15年0-0-1-0
14年0-0-0-0
合計4-1-2-0
複勝率100%⭐️
単勝回収率380%⭐️
複勝回収率254%⭐️



各馬のラップ的見解

モリアーナ

 紫苑Sは、先行馬がかなり不利で差し馬有利のタフなラップをほぼ最後方からの差し切りでしたので展開が向いたと言えます🤔コスモス賞の内容を見ても持続ラップやタフなラップへの適性が高いタイプですので、ラップ適性が高いです😊馬場がタフになればなるほど好走する確率が高くなると考えています‼️

ラップ適性ランク B
道悪で上昇



ボッケリーニ

 持続ラップ・タフなラップが得意なタイプで重賞でも安定して好走出来ています😊ラップ適性は高いですし、好走傾向にも該当していますので問題は年齢と状態だけですね🤔調教がかなり悪いみたいですので、当日の気配に要注目‼️前走くらいの状態であれば好走できると思います😋

ラップ適性ランク B+
道悪でも変わらず



チャックネイト

 瞬発力ラップ・持続ラップ・タフなラップとどんなラップでも一定のパフォーマンスで走ることが出来る万能型です‼️それが全戦掲示板内の安定感を生み出しているのだと思います😊万能型ゆえに得意不得意が無ないからこそ勝ち切れないレースが多いですので、軸には良いと思いますが単勝などの1着の馬券は向かないです🙇‍♀️

ラップ適性ランク C+
万能型ゆえに道悪でも変わらず



マイネルウィルトス

近1年に2000m~2400mのレースを好走していないのでグラフに出来ませんでした🙇‍♀️

 持続ラップやタフなラップへの適性は高いです😊しかし、テンが非常に遅いので展開が向かないと難しいですね😓差し有利の馬場・差し有利のラップになればチャンスはあると思っています🤔

ラップ適性ランク C
雨で差し馬場になるかどうか



ラーグルフ

近1年に2000m~2400mのレースを好走していないのでグラフに出来ませんでした🙇‍♀️

 中山記念・中山金杯から持続ラップ・タフなラップへの適性はあると感じます🤔ただし、甲斐路特別・月岡温泉特別のパフォーマンスが高いと思っていますので直線が短いコースよりも直線の長いコースの方が向いているのかなぁって感じです🙇‍♀️悪くは無いですが、良いとも言えないタイプです🙇‍♀️

ラップ適性ランク D
道悪で少し下降



クロミナンス

 3勝クラスでは唯一の持続ラップだったスピカSで1番悪い着順で唯一上がり3位以内になれなかったことを考えると、本質的には瞬発力ラップなどの直線のトップスピード能力が求められるレースが得意ですね🤔今回は見送ります🙇‍♀️

ラップ適性ランク E
道悪で下降



ショウナンバシット

 結果論になりますが、近1年で好走しているのがドスローの直線のトップスピード能力が求められるレースだけですので高く評価できません🙇‍♀️私には買えないです🙇‍♀️

ラップ適性ランク E
道悪で下降



アドマイヤハレー

 持続ラップへの適性は高いです‼️常総Sの持続ラップでのパフォーマンスを見ると不安ですが、能力さえ通用すれば適性は高いのでチャンスはあります😊

ラップ適性ランク C
道悪でも変わらず



サンストックトン

 持続ラップへの適性はあるのですが、前走の内容を見るとOP以上だと能力的に厳しめなのかなぁと感じてしまいます😓前走も持続ラップでしたので、相対的なラップ適性の評価はそこまで高くありません🙇‍♀️

ラップ適性ランク D
道悪でも変わらず



シルブロン

近1年に2000m~2400mのレースを好走していないのでグラフに出来ませんでした🙇‍♀️

 持続力があるタイプですが、3戦連続で中盤13秒以上の緩んだラップを走っているのが気になります😓馬は走る距離を知らないと言いますが、これだけ緩んだラップを連続して走っていると中盤12秒台のラップを追走する時に脚を使ってしまう可能性があります🙇‍♀️

ラップ適性ランク E+
道悪で少し上昇



カラテ

 鳴尾記念は直線進路がなかったので度外視でもいいと思いますが、手応え的に馬券内は厳しかったと思います🙇‍♀️元々はマイラーで年齢を重ねて基礎スピード能力が落ちてきた分長い距離にシフトしてきたお馬さんなので、2000mが限界だというのが私の見解です🙇‍♀️

ラップ適性ランク E
道悪でも変わらず



ホウオウリアリティ

 持続ラップが苦手なタイプでは無いですが、前走の持続ラップの内容からここだと相対的に適性が低くなります🙇‍♀️

ラップ適性ランク E+
道悪で下降



カルリーノ

近1年に2000m~2400mのレースを好走していないのでグラフに出来ませんでした🙇‍♀️

 距離適性やラップ適性以前に能力が足りないと判断します🙇‍♀️すみません🙇‍♀️

ラップ適性ランク F
道悪で更に下降


ラップ分析出馬表

道悪で1番上昇するのは、モリアーナ


パフォーマンス予測値

私なんかの予想を最後まで読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️

最後に❤️をタップしていただけると嬉しいです🥰


サポートしていただいたら嬉しいですけど、応援してもらえるだけで幸せです🥰