見出し画像

【記録】1月に観たアニメ

皆さん、明けましておめでとうございます!!(何回目)
今年もしっかり観たアニメの更新を頑張っていこうと思います。
ぜひ、読んでくださると嬉しいです🌸

さあ、また今年もアニメをたくさん観るぞ〜〜!
と意気込みましたが、今月は年始からバタバタしていて、全然観れなかった・・


今回は2024年1月に観たアニメを紹介していきます。


イロドリミドリ

そんなバカな!?ライブで活躍すれば、単位がもらえる!?

『イロドリミドリ』は、2015年7月16日より、セガ・インタラクティブのアーケード音楽ゲーム『チュウニズム』から生まれた女子高生バンドユニット。プレイ楽曲を軸にラジオ、漫画ムービーなどのメディアミックス形態をとっている。原作は七条レタス、齊藤キャベツ。イラストはHisasiが手掛けている。

ウィキペディアより

観始めてから、ショートアニメと気付き全8話ですが、
あっという間に観終えてしまいました。笑
元は、音楽ゲームのものだったらしくそのゲームをやっていないので、
普通のアニメ(?)として視聴しました。
初っ端から、
「バンドを組んでライブで活躍すれば、単位がもらえるかも!?」
なんて、不思議な話すぎるなーと思っていました。笑

このゲームをやっている人や、アニメを観る時間がない方には
ショートアニメはおすすめですね!



青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

バニーガール姿のサムネ観て、観始めた人は多いはず。

このアニメが気になったのは、プライズのフィギュアで見かけたり
ラノベならではの語り口調のタイトル。バニーガールの女の子。
気になる箇所満載すぎません!??
結局、男の子主人公がモブキャラなのに、とてもいい人で
可愛い女の子たちにモテモテなよくあるパターンのやつでしょ。とか
思い観始めたら・・・
現代のSNS問題とか、誰かの目が気になることとか、
学生時代に一度はぶつかる問題・悩みがテーマになっていて、かなり胸に刺さりました。


青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない

「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を観た後、すぐに続けて
「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」こちらも視聴。

このアニメを観終えた時に、自分の学生生活を思い出しました。
学生の頃って、
「ひとりでいることが恥ずかしい」
「周りからの目線が気になる」
「自分はここに必要じゃないのかもしれない」
そんなことばっかり考えて、結局孤立して。みたいな悩みが多かったです。

でも、大人になったいまわかったことは、
「自分は絶対に一人じゃない」
そして、
「ひとりでいることは恥ずかしくない」
「周りの人と合わせなくていい」
「自分らしくでいい」
ってな感じで、他人って関係ないんですよね。自分が堂々と今を生きて
生き抜くことが大事なんですよね。

このアニメを観て、改めていろんな感情を思い出して
大事なことを再確認させてもらうことができました。

何か今、人間関係で悩むことがある学生さんや大人の方でも
ひとまず深呼吸して、気が向けばこのアニメを観ることをおすすめします。
深く考えないで。


いなり、こんこん、恋いろは。

日本の文化、和風が好きな私にとっては
とっても気になる作品の一つでした。
こちらのアニメの主な舞台は京都の「伏見稲荷大社」です。
伏見稲荷大社は元々、毎年初詣に行くほどお馴染みの場所だったので
そこも気になるポイントの一つでした。
細かいところまで、しっかりと描写されていたので
アニメを観てからは、聖地巡礼したい!気持ちでいっぱいです🌸

神と人間が交わる&主人公の恋の話
この二つがどう繰り広げられるのか、どう結末を迎えるのか。
かなり見どころ満載です。

神の力を手に入れた主人公は、正直なんでもし放題なのに、
力を持ったからこそ、人の感情や想いがよりわかる。大事なことに気づける
メッセージ性の強いアニメでもあります。

今回の舞台は京都だけでなく、神様といえばあの「出雲大社」も
出てきます。
聖地巡礼をしたくなるのは間違いなし!の作品です。



以上
今月は少なかったですが、1月に観たアニメの記録となります。
何を観ようか迷った方へ少しでも参考になれば嬉しいです🌸

お読みいただきありがとうございました!また次回。

この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?