渡辺奈菜

ナレーターの渡辺奈菜です😊NHK鳥取放送局、テレビユー福島などに在籍していた元アナウン…

渡辺奈菜

ナレーターの渡辺奈菜です😊NHK鳥取放送局、テレビユー福島などに在籍していた元アナウンサー。noteでは日々の気づきのエッセイや朗読を発信しています。6歳の双子の女の子のママ。お仕事のお問い合わせはこちらから https://nana-watanabe.studio.site/

記事一覧

固定された記事

お手紙朗読ブランド「voice seed」はじめます。

いつもスキ!をくださる方も、はじめましての方も、こんばんは。 今日は、ずっとあたためていたお知らせをさせていただこうと思います。 (あたため過ぎていて、自分がのぼ…

渡辺奈菜
4週間前
51

お手紙朗読ブランド「voice seed」がお届けしたい”自分を受けとる時間”

こんにちは^^ 今日は、今月リリースしたばかりの私のちいさなブランド「voice seed」について書いていこうと思います。 「voice seed(ボイスシード)」は、自分を見つ…

渡辺奈菜
4日前
25

最近、夜にベランダでぼーっとする時間をとるようにしている。今夜もベランダに出ると、ご近所さんから三線の音が聴こえてきた。涙そうそうを練習中のよう。三線の音を聴いて心が緩んでいくのを感じる。こんな風に、誰かの奏でるものが、知らないうちに誰かに響いて届いていくことがあるんだろうな。

渡辺奈菜
13日前
22

自己否定が起点だったから苦しかったんだと気づいた話。

5月3週目になりましたね。新年度から、週初めの月曜日にやたら雨が多いと感じているのは私だけでしょうか…。我が家の子供たち(双子の女の子)のように雨を楽しめるように…

渡辺奈菜
2週間前
27

【モニター募集】お手紙朗読ブランドvoice seed「満月プラン」モニター募集のお知らせ

こんにちは^^ 先日、新しく立ち上げたお手紙朗読ブランドのお知らせをさせていただきました。ナレーターとして活動している私が始めた、お手紙朗読サービスです。 4つあ…

渡辺奈菜
3週間前
18

憧れのいつかのあの子。

新緑の季節になると、いつも思い出す名前も知らない「あの子」がいる。 それは、大学1年生の時。アルバイトをしようと申し込んだ試食販売のアルバイト研修でのことだった…

渡辺奈菜
1か月前
38

朝から雨の水曜日☂️我が家の双子は「雨の日ってうれしいよね」「そうだね〜」と話していました。「なんで嬉しいの?」と聞いてみると「だって、雨の音ってキレイだし、雨の匂いもすきだから」の答えが。本当に五感で生きているなあ。私は、思いがけない方向から第3の視点をもらったような感覚になる。

渡辺奈菜
1か月前
24

自分なりに区切りをつけることの大切さ。

新年度になり3週目ですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、新年度に入ってからの自分の心の動きについてあれこれ感じていることを綴っていこうと思います。…

渡辺奈菜
1か月前
69

「そんなんじゃ〇〇になれないよ」について考えてみる

「そんなんじゃ、小学生になれないよ」 この春休みに帰省した時、我が子が親戚の人に言われた一言だった。小学校入学を控えた春休み。思い通りにいかないことがあって子ど…

渡辺奈菜
1か月前
25

新一年生の我が家の双子たち。今日入学式より一足早く学童へ。「ドキドキするけど、ワクワクするなあ」とぬいぐるみに話しかけているのが聞こえてきた。我が家はこの4月から家族みんなが新しいスタートを切る。「ドキドキするけど、ワクワクするなあ」と私も夫も呟いてみたら、何だか心がほぐれた。

渡辺奈菜
2か月前
23

温泉で感じた「今、ここにいる」という尊い実感。

3月というのに、私が住む地域は肌寒い日が多く春を恋しく思う日々ですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?今年は桜の開花も遅れているようですが、その分、春を待ち…

渡辺奈菜
2か月前
66

この春小学生になる我が子たち。最近はランドセルを背負うのを楽しみに起きてくる。毎朝パジャマ姿でランドセルを嬉しそうに背負うその背中を見て眩しく思う。はて、私は彼女たちのように楽しみで仕方がない!という気持ちを感じたのはどのくらい前のことだろうと。私もいつまでもワクワクしていたい。

渡辺奈菜
2か月前
23

今日トイレから、我が家の6歳女子の呟きが聞こえてきました。「あったかいなっとう(納豆)ごはんがあって、あったかいねどこ(寝床)があって、ままとぱぱがいて、それがわたしのしあわせ」と呟いていて。幸せに思うことは人それぞれで、自分が何を幸せに思うかを時々言葉にすることって大事だなー。

渡辺奈菜
3か月前
25

憧れの三角おにぎりに思う、違っていいそれぞれのタイミング。

我が家の双子の娘たちが通う幼稚園には、月に1度、お弁当ではなく「おにぎり」を持って行く日がある。以前まで、私はこの日がとてつもなくプレッシャーだった。というのも…

渡辺奈菜
3か月前
47

たとえ遠回りでも。とにかく「整える」1月。

1月もまもなくおわりですね。みなさまどんな日々をお過ごしでしょうか? 私は、とにかく「整える」ことに奔走しております。目標のように自分で決めて「整えている」ので…

渡辺奈菜
4か月前
26

またもや風邪で幼稚園お休みの我が家の双子たち。ひとりが足湯がしたい!というので準備していると、もうひとりが「待って!いいこと考えた✨」と宝物のスーパーボールを浮かべてあげていました。実用的なことだけではなく、「心が嬉しくなるか」を大切に思っている子どもの姿によくはっとさせられます

渡辺奈菜
4か月前
13
お手紙朗読ブランド「voice seed」はじめます。

お手紙朗読ブランド「voice seed」はじめます。

いつもスキ!をくださる方も、はじめましての方も、こんばんは。
今日は、ずっとあたためていたお知らせをさせていただこうと思います。
(あたため過ぎていて、自分がのぼせそうでした…!)
とてもドキドキしながら、そして、これからどんな方々の心と出会えるのかなとワクワクしながら書かせていただきます。

普段はナレーターとして活動をしている私、渡辺奈菜は、お手紙朗読ブランド「voice seed(ボイスシー

もっとみる
お手紙朗読ブランド「voice seed」がお届けしたい”自分を受けとる時間”

お手紙朗読ブランド「voice seed」がお届けしたい”自分を受けとる時間”

こんにちは^^
今日は、今月リリースしたばかりの私のちいさなブランド「voice seed」について書いていこうと思います。

「voice seed(ボイスシード)」は、自分を見つめて声の手紙で受けとる時間をお届けしているお手紙朗読ブランドです。

anotherプランで「自分」に向けたお手紙ではなく、他者に向けて書くお手紙の朗読もお届けしていますが、メインは、ご自身に向けて書いていただいたお手

もっとみる

最近、夜にベランダでぼーっとする時間をとるようにしている。今夜もベランダに出ると、ご近所さんから三線の音が聴こえてきた。涙そうそうを練習中のよう。三線の音を聴いて心が緩んでいくのを感じる。こんな風に、誰かの奏でるものが、知らないうちに誰かに響いて届いていくことがあるんだろうな。

自己否定が起点だったから苦しかったんだと気づいた話。

自己否定が起点だったから苦しかったんだと気づいた話。

5月3週目になりましたね。新年度から、週初めの月曜日にやたら雨が多いと感じているのは私だけでしょうか…。我が家の子供たち(双子の女の子)のように雨を楽しめるようになりたいなあと雨の度に思います。今日は、そんな我が家の双子との関りを通して強く感じたことを綴ります。

この春、小学一年生になった我が家の双子たち。以前もnoteに書きましたが、4月は子どもたちよりも、なんせ私が、新たな小学校生活に緊張が

もっとみる
【モニター募集】お手紙朗読ブランドvoice seed「満月プラン」モニター募集のお知らせ

【モニター募集】お手紙朗読ブランドvoice seed「満月プラン」モニター募集のお知らせ

こんにちは^^
先日、新しく立ち上げたお手紙朗読ブランドのお知らせをさせていただきました。ナレーターとして活動している私が始めた、お手紙朗読サービスです。

4つあるお手紙朗読プランの中で、満月の日にご自身を振り返り音声を受けとる満月プラン「moon letter」があります。この満月プランのモニターさんを2名募集させていただきます。

■満月プラン「moon letter」とは?毎月「満月の日

もっとみる
憧れのいつかのあの子。

憧れのいつかのあの子。

新緑の季節になると、いつも思い出す名前も知らない「あの子」がいる。

それは、大学1年生の時。アルバイトをしようと申し込んだ試食販売のアルバイト研修でのことだった。その研修には、同じ大学生くらいの女の子たちが参加していて、私もそのひとりだった。

ビルの会議室で行われた研修。指導の女性の方がいて研修が行われたのだけど、時代もあってか、指導の仕方がものすごく厳しかった。

「いらっしゃいませ!」

もっとみる

朝から雨の水曜日☂️我が家の双子は「雨の日ってうれしいよね」「そうだね〜」と話していました。「なんで嬉しいの?」と聞いてみると「だって、雨の音ってキレイだし、雨の匂いもすきだから」の答えが。本当に五感で生きているなあ。私は、思いがけない方向から第3の視点をもらったような感覚になる。

自分なりに区切りをつけることの大切さ。

自分なりに区切りをつけることの大切さ。

新年度になり3週目ですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、新年度に入ってからの自分の心の動きについてあれこれ感じていることを綴っていこうと思います。

私はこの4月から家族の環境がガラリと変わりました。というのも、我が家の双子の娘たちが小学校に入学したからなのです。初めてのランドセルを背負っての登校、初めての学校生活、初めての学童。すべてが「初めてづくし」の中で、子どもたちというより

もっとみる
「そんなんじゃ〇〇になれないよ」について考えてみる

「そんなんじゃ〇〇になれないよ」について考えてみる

「そんなんじゃ、小学生になれないよ」

この春休みに帰省した時、我が子が親戚の人に言われた一言だった。小学校入学を控えた春休み。思い通りにいかないことがあって子どもが泣き出した時に言われた一言だった。
私は、ふいに自分の頬をぴしゃりと叩かれたような感覚になった。唇を噛みしめて黙る我が子の手を強く握りながら、遠い昔に、自分も同じ言葉を言われたことを思い出した。

私はよく泣いてしまう子で、厳格な祖父

もっとみる

新一年生の我が家の双子たち。今日入学式より一足早く学童へ。「ドキドキするけど、ワクワクするなあ」とぬいぐるみに話しかけているのが聞こえてきた。我が家はこの4月から家族みんなが新しいスタートを切る。「ドキドキするけど、ワクワクするなあ」と私も夫も呟いてみたら、何だか心がほぐれた。

温泉で感じた「今、ここにいる」という尊い実感。

温泉で感じた「今、ここにいる」という尊い実感。

3月というのに、私が住む地域は肌寒い日が多く春を恋しく思う日々ですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?今年は桜の開花も遅れているようですが、その分、春を待ち遠しく思える時間を長く感じられているような気がしています。

私は先日、とても久しぶりに温泉に行ってきました。今日は温泉で感じたことをゆるゆる綴りたいと思います。本当はゆっくりすることが好きな太刀なのですが、ここ数年は、なかなか「今」という

もっとみる

この春小学生になる我が子たち。最近はランドセルを背負うのを楽しみに起きてくる。毎朝パジャマ姿でランドセルを嬉しそうに背負うその背中を見て眩しく思う。はて、私は彼女たちのように楽しみで仕方がない!という気持ちを感じたのはどのくらい前のことだろうと。私もいつまでもワクワクしていたい。

今日トイレから、我が家の6歳女子の呟きが聞こえてきました。「あったかいなっとう(納豆)ごはんがあって、あったかいねどこ(寝床)があって、ままとぱぱがいて、それがわたしのしあわせ」と呟いていて。幸せに思うことは人それぞれで、自分が何を幸せに思うかを時々言葉にすることって大事だなー。

憧れの三角おにぎりに思う、違っていいそれぞれのタイミング。

憧れの三角おにぎりに思う、違っていいそれぞれのタイミング。

我が家の双子の娘たちが通う幼稚園には、月に1度、お弁当ではなく「おにぎり」を持って行く日がある。以前まで、私はこの日がとてつもなくプレッシャーだった。というのも、どうしてもおにぎりが三角に握れなかったから。三角に握ろうとしてもなぜか丸い形にしかならなかった。

私の「おにぎり」のイメージは、母がリズミカルに握るとあっという間にできあがる、きれいな三角のおにぎり。
出産前もおにぎりを握ったことはあっ

もっとみる
たとえ遠回りでも。とにかく「整える」1月。

たとえ遠回りでも。とにかく「整える」1月。

1月もまもなくおわりですね。みなさまどんな日々をお過ごしでしょうか?

私は、とにかく「整える」ことに奔走しております。目標のように自分で決めて「整えている」のではなくて、大きな流れによって「あれこれ整える必要」がでてきて、とにかくそれに必死な1月になっています。

何を整えているかというと、体調だったり、家族との距離感だったり、自分の仕事のことだったり、お金の流れのことだったり。その中には、ある

もっとみる

またもや風邪で幼稚園お休みの我が家の双子たち。ひとりが足湯がしたい!というので準備していると、もうひとりが「待って!いいこと考えた✨」と宝物のスーパーボールを浮かべてあげていました。実用的なことだけではなく、「心が嬉しくなるか」を大切に思っている子どもの姿によくはっとさせられます