マガジンのカバー画像

北鎌倉野草部

87
運営しているクリエイター

記事一覧

野草食日記 364  誌面掲載のお知らせ

野草食日記 364 誌面掲載のお知らせ

以前から個人的にファンだった植物系リトルプレス、ideal life。
5月末に発刊された15号にインタビューを載せていただきました。

テーマは「たんぽぽ」。
私はたんぽぽを食する観点からお話しましたが、この本一冊全てがたんぽぽを色んな切り口で紐解いています。

詳しくはこちらへ。

近くにお取り扱い店がない場合はオンラインショップもあります。

北鎌倉野草部 81  野草チンキ作りの会

北鎌倉野草部 81 野草チンキ作りの会

5月の野草の会は、実際に野草を摘んでチンキを漬けるワークショップを開催しました。普段の観察会では、毎回10種類以上の野草をご紹介するのですが、これまで植物に触れたことがない方にとって、この数では頭がパンパンになってしまうのだそうです。

1月の野草化粧水ワークショップにご参加の方から、チンキも作ってみたいとご要望いただいたことからの今回の企画でした。
数を絞って実際手を動かすことで、しっかりと記憶

もっとみる
北鎌倉野草部 80 なな艸の会 4月

北鎌倉野草部 80 なな艸の会 4月

最近、天気予報と睨めっこのなな艸の会です。
今月も雲行きが怪しく、平日の回は雨、週末の回は曇りの中での開催でした。

そうは言っても、4月。
緑地には瑞々しい葉っぱがいっぱいです。

週末の回は、ゴールデンウィーク初日でした。
昨年1年生だった、小学生版 牧野富太郎博士の Kくんがお母さんと一緒に再び北鎌倉にやってきてくれました。
約1年ぶり。背が伸びてちょっと大人っぽくなってる!

なな艸の会を

もっとみる
北鎌倉野草部 79  なな艸の会5〜7月のワークショップについて

北鎌倉野草部 79 なな艸の会5〜7月のワークショップについて

公式Lineアカウントは配信する時の文字数が限られていて、ワークショップの概要しかお伝えできませんでした。
詳しい内容を問い合わせするのは気が引けちゃうなぁという方もいらっしゃるかもしれませんよね。
そこで、今日はnoteでもう少し詳しくご案内することにしました。

🌿野草チンキと化粧水ワークショップについて🌿

今年1月に開催した野草化粧水ワークショップ。
材料費や道具代、準備にかけた時間を

もっとみる
北鎌倉野草部 78 なな艸の会 3月

北鎌倉野草部 78 なな艸の会 3月

3月28日曇り。
定例の野草観察会を開催しました。

スミカ探求舎のお庭でシモクレンを観察して、それから見晴らし台に行って・・・と、あらかじめルートを考えていたのに、途中、町内に住むHirokiくんの庭で諸葛菜を発見してしまいました。
わいわい言いながら外から眺めていたところにワンコお散歩中のHirokiくんが帰ってきて。
中に入って見ていってください、良かったら採って行って、なんて言ってくれたの

もっとみる
北鎌倉野草部 77  ずぼらガーデナー講座で野草料理会@アトピッコハウス鎌倉

北鎌倉野草部 77 ずぼらガーデナー講座で野草料理会@アトピッコハウス鎌倉

鎌倉の八幡様近くにある アトピッコハウスさんで半年に一度行われている「ずぼらガーデナー講座」。
環境に配慮しながらできるだけ手をかけず、ナチュラルガーデンを維持していくコツや方法を、造園家で樹木医の佐々木知幸さん(通称みちくさ部長、略して部長) が教えてくれます。
今回、社屋の庭に生息する野草を選択的に収穫しつつ除草。
お手入れが食に繋がるという趣旨で野草料理会を開催しました。

庭にある毒草の説

もっとみる
北鎌倉野草部 76  食べる野草の観察会 4月 参加者募集中です。

北鎌倉野草部 76 食べる野草の観察会 4月 参加者募集中です。

4月、北鎌倉の緑地で開催する野草観察会の募集が始まっています。
現在のご予約状況はこのような感じです。 

お申し込み方法についてはこちらをご覧くださいね👇👇

スミカ探求舎さんと一緒に開催した3月の観察会の様子を動画にしてみました。
4月はスミカさんでの野草ハーブティーはありませんが、何か野草料理一品のお味見を考えています。

北鎌倉野草部 75  なな艸の会 withスミカ探求舎

北鎌倉野草部 75 なな艸の会 withスミカ探求舎

昨日3月5日は、私がお母さんになって30周年の記念の日でした。
息子にLineから猫の写真と一緒に誕生日メッセージを送ったけど、既読ついただけで返信なし(苦笑)。
ま、そんなもんかなぁと。

さて、こちらもこちらで野草観察会で楽しい時間を過ごしていました。
前回が2週間前ということで、実際どれだけ自然が変化するだろう?!と思っていましたが、寒さは続いているものの、確実に春は近づいていて、芹は太く背

もっとみる
北鎌倉野草部 74  なな艸の会 2月

北鎌倉野草部 74 なな艸の会 2月

2月って毎年こんなに雨が降ったっけ?! とか
やけに暖かすぎる、とか。
いつもとかなり気候が違うように感じるのは私だけじゃないと思います。

割合お天気に恵まれることの多いなな艸の会ですが、今回ばかりは2回とも空と睨めっこの月となりました。

2月の会のテーマは春の七草。
旧暦の1月7日に七草粥を食べるメリットのお話や、七草に使われる野草の働き、また、身近に七草が見つけられない場合に、どんな野草を

もっとみる
北鎌倉野草部 73  コラボイベントのお知らせ その2

北鎌倉野草部 73 コラボイベントのお知らせ その2

3月のコラボイベントの2つ目は、3月20日春分の日の開催です。

② 除草して、食して、庭も私もキレイになろう!【ずぼらガーデナー特別編】

自然と体に優しいオリジナル建材を取り扱っている、鎌倉のアトピッコハウスさん。その社屋の庭で、半年に一度開催されるガーデニング講座と合流させていただき、野草料理をすることになりました。

造園家・樹木医・ネイチャーガイドであり、植物好きな人達にはみちくさ部長と

もっとみる
北鎌倉野草部 72   コラボイベントのお知らせ その1

北鎌倉野草部 72 コラボイベントのお知らせ その1

3月は、寒さで縮こまっていた野草が芽吹いてくる季節ですね。
外部の方々から嬉しいお声がけをいただき、3月は定例の野草観察会とは別に2件のコラボイベントを予定しています。
今日は3月5日開催のスミカ探求舎さんとのイベントをご紹介しますね。

①3月5日 早春の野草観察と野草ハーブティーの会 @スミカ探求舎

ご近所のスミカ探求舎さんが3年かけてリノベーションした古家が、この春完成し、本格的に稼働を始

もっとみる
北鎌倉野草部 71  野草料理会 2月

北鎌倉野草部 71 野草料理会 2月

この冬初の雪予報が出たちょうどその日。
野草料理会を開催しました。
帰りの足に影響が出ないように、始まりの時間を早め、時間を短縮しての会となりました。
12月に引き続き、メニューは山形から取り寄せたスベリヒユを使った乾物料理と、畑の野草でチヂミを。

以前にもご参加くださったHさんが、野草はちょっと食べただけで凄いエネルギーを感じるとのご感想を下さいました。
今日のチヂミはボウル一杯分の野草を使っ

もっとみる
北鎌倉野草部 70  野草化粧水ワークショップ

北鎌倉野草部 70 野草化粧水ワークショップ

1月のなな艸の会は外歩きが寒いので、なんとなく家で温かに過ごしたいなという気分なのです。
そんなわけで昨年に引き続き、今年も家でワークショップを行いました。
ひとつ前の投稿にも書きましたが、今回は野草化粧水作りです。

月曜日には2名、木曜日には5名の皆様がお越しくださり、それぞれの野草のはたらきをお伝えしたあと、ご自身で選んだ数種類のエキスから実際に化粧水を作っていただきました。
トップの写真は

もっとみる
野草とくらし 18  野草の化粧水

野草とくらし 18 野草の化粧水

6月初旬になると、SNSなどで「ドクダミチンキ漬けました」という投稿をよく目にします。ネットで使い方を調べると大抵、虫刺されや化粧水に、などと書かれていて、自然療法好きな人達の間では、ドクダミ化粧水はかなり浸透しているのではないかな?!と推測しています。

私はドクダミ以外では10年くらい前からユキノシタをチンキにしていました。
こちらは美白効果を主に狙っているのですが、その前にちゃんと日焼け対策

もっとみる