マガジンのカバー画像

超訳『竹取物語』

10
『竹取物語』をわかりやすく超訳しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
超訳『竹取物語』一 かぐや姫の生い立ち

超訳『竹取物語』一 かぐや姫の生い立ち

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

一 かぐや姫の生い立ち

 今はもう昔のことだが、竹取の翁(おきな)という者がいた。山で竹を取っては、様々なことに用いていた

もっとみる
超訳『竹取物語』ニ 貴公子たちの求婚

超訳『竹取物語』ニ 貴公子たちの求婚

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

ニ 貴公子たちの求婚 さて、世の男どもーー身分が高い・低い問わずーー、なんとかしてこのかぐや姫を手に入れたい、妻にしたい、ち

もっとみる
超訳『竹取物語』三 五つの難題ーー仏の御石の鉢

超訳『竹取物語』三 五つの難題ーー仏の御石の鉢

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。
なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

三 五つの難題ーー仏の御石の鉢 日が暮れるころ、また五人はいつものように集まった。笛吹いたり、歌うたったり、楽譜音読したり、口

もっとみる
超訳『竹取物語』四 蓬莱の珠の枝

超訳『竹取物語』四 蓬莱の珠の枝

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

四 蓬莱の珠の枝 庫持皇子は計略に長けた人物であり、朝廷には「筑紫に温泉療養行かせて下さい」と休暇を申請、かぐや姫の家には「

もっとみる
超訳『竹取物語』五 火鼠の皮衣

超訳『竹取物語』五 火鼠の皮衣

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

五 火鼠の皮衣右大臣阿倍御主人は、財産豊かで、一族も繁栄していた。その年の唐土(もろこし・中国)の交易船の持ち主王慶(おうけ

もっとみる
超訳『竹取物語』六 竜の首の珠

超訳『竹取物語』六 竜の首の珠

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

六 竜の首の珠 大伴御行大納言は、自分の家にありったけの人を集めた。そして、
「竜の首に五色の光るのある珠があるそうだ! そ

もっとみる
超訳『竹取物語』七 燕の子安貝

超訳『竹取物語』七 燕の子安貝

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

七 燕の子安貝 中納言石上麻呂足が、家来たちに「燕が巣を作ったら知らせて」と言ったので、家来たちは「またそれはどうしてですか

もっとみる
超訳『竹取物語』八 御狩のみゆき

超訳『竹取物語』八 御狩のみゆき

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

八 御狩のみゆき さて、とうとう、かぐや姫がこの世にないくらい美しいということを、帝お聞きあそばした。内侍の中臣房子(なかと

もっとみる
超訳『竹取物語』九 天の羽衣

超訳『竹取物語』九 天の羽衣

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。
なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました。

九 天の羽衣 このようにして、心を互いに慰め・通わせているうちに三年ほど経って、春のはじめから、かぐや姫は月が趣深く出ているの

もっとみる
超訳『竹取物語』十 富士の煙

超訳『竹取物語』十 富士の煙

※この訳は超訳です。あえて原文通りの表現よりも俗っぽくしています。また、所々省略やアレンジを加えております。

なお、超訳にあたって、室伏信助氏の『新版 竹取物語 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫)を参考にさせて頂きました。室伏さんの訳に甘え、緻密さと筆力に脱帽しました

十 富士の煙 そのあと、翁と嫗は血の涙を流して想い乱れるが、何のかいなく、あの手紙を周囲が何度も読んで聞かせるも、「こないな命

もっとみる