見出し画像

ドキドキ!!9月に行った2泊3日長野旅行!行程表+旅費交通費

最初に

この記事は2022年9月4~6日にかけて名古屋から長野県内を旅行した旅行の振り返りの行程表及び旅費交通費を算出したものです。金額については2022年9月及び12月現在の情報を基に作成しており、当方の誤記載があった場合を除いて訂正等は行いません。各自で最新の情報を検索されますようお願い申し上げます。
この旅行のnoteは以下の3つに掲載しています。よろしければご覧ください。


交通費

①信濃路フリーきっぷ

3日間、しなの鉄道乗車時以外に利用した切符です。切符の効果としては、発駅(今回は名古屋駅)からJR線フリー区間(塩尻~長野・松本~南小谷)との行き帰りで特急しなの号の指定席が利用できるほか、期間中はフリー区間内での普通電車、特急しなの号自由席、特急あずさ号指定席を利用できます。
また、アルピコ交通の上高地線、高速バス、共同運行バス路線を除くバス路線で乗り降り自由になるフリー乗車券の引換券が付いています。

今回は信濃路フリーきっぷの名古屋市内発着を利用したため、お値段は13620円です。安い。

②軽井沢・長野フリーきっぷ

2日目の午前に利用した1日フリーきっぷ。JR長野~篠ノ井及びしなの鉄道篠ノ井~軽井沢での乗り降りが自由になります。
お値段は2390円。一見高く見えますが、長野~軽井沢の片道運賃が1670円なので往復するだけで元が取れます。安い。

③快速リゾートビューふるさと

長野~松本~南小谷を走行する観光列車です。土日祝日を中心に運転されており、乗車券に加えて指定席料金530円を支払うことで乗車することができます。今回は①で述べた信濃路フリーきっぷを利用したため、指定席料金の530円を支払い、南小谷から長野までゆったりと利用しました。グリーン車相当の座席で席間は120㎝と幅広く、机も2枚あるため存分にくつろぐことができます。また、車内販売も行っており、ジュースやビール、おつまみなど長野県の地場モノがお手頃価格で販売されていました。私はりんごジュースの重課金を行い、りんごジュース依存症を発症しました。指定席料金よりもりんごジュース代のほうが高くなる不可解な事件が起きましたが、この装備の車両に530円で乗れるのは格安と言ってもいいでしょう。

④タクシー

軽井沢で乗車した黒塗りの高級車。行燈が付いていなかったため小市民かつ貧乏学生のわたしはがくがく震えながら乗車しましたが、2人で800円程度と腰を抜かす程でもなかったため安堵しました。地元や名古屋だったらこの距離は歩きます。

⑤しなの鉄道 ろくもん

2日目に軽井沢発長野行きのろくもん1号に乗車しました。貧乏学生ゆえに料理付きコースではなく、乗車券+指定席券プランを利用しました。②で述べたようにフリーきっぷを利用しているため乗車券は実質無料です。指定席料金は1020円とリゾートビューふるさとの530円に比べると高く感じますが、「観光列車を楽しむ」と考えればお手頃な値段だと思います。
また、ろくもんにも車内販売カウンターがあり、ジュースやお菓子、お酒、お土産のキーホルダーなどが販売されていました。
今回はキタムラヴィンヤードのシャインマスカットをいただきました。お値段は1600円と若干財布のひもを絞めたくなる価格でしたが、後述するブロック割クーポン券を使用できたため、実質100円で購入できました。

交通費の合計

①~⑤で紹介した交通費を合算すると、
① 13620円
② 2390円
③ 530円
④ 約800円
⑤ 1020円
合計は約18400円です。交通費が2万円以下というのはかなりお安くまとまっているのではないでしょうか。

宿泊費

今回は2泊3日で長野駅西口前にあるホテルアベストさんに宿泊しました。
宿泊当時の正規料金はスタンダードシングル、素泊まりで2泊3日で11560円だと記憶していますが、ブロック割を利用して一泊当たり2500円の割引なのでホテルへの支払いは6560円、ブロック割のクーポンを一泊当たり2000円もたったため4000円のキックバックがあり、実質宿泊費は2560円。
貧乏学生に優しすぎる。

食費

こちらは手元に明確な記録がない場合は概算で表記します。予めご容赦ください。
結論だけを見たい方はシュシュシュとスクロールしてもらい、3日間の合計の項をご覧ください。

初日

モーニングブレックファースト朝ごはん
濃い茶 98円
ファミリーマートのおにぎり二個 約250円

信州アルプス市場
ソフトクリーム カップ 150円

昼食
藤屋食堂さんのつけ麺 890円

リゾートビューふるさとでの課金
りんごジュース210円×3 630円

夕飯
ナカジマ会館
きつねワカメそば 370円

初日合計は約2400円

2日目

モーニングブレックファースト朝ごはん(戯れ)
濃い茶 98円
牛乳パン 178円

モーニングブレックファースト朝ごはん(本編)
ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢
フレンチトーストセット 1848円(わたし)
厚切りトーストとソーセージ&ベーコンエッグ 1848円(友人)

ろくもん車内販売
キタムラヴィンヤード シャインマスカット 1600円
(ただし、ブロック割のクーポンを1500円分利用して実際は100円)

昼食(?)
東急百貨店地下食品コーナー
りんご1玉 200円

禁断症状の発症
JAながの農産物直売所
りんごジュース250円×2 500円

夕飯
地場酒場 小林農場 長野善光寺口店
飲み放題(30分毎の更新) 439円
お通し 350円程度
山賊焼き 680円
信州サーモンの刺身 680円
馬刺し 980円
厳選 信州肉盛り 1680円
夕飯合計は2人で5600円程度だが、ブロック割のクーポンを5500円分利用して実質100円の支払い

夜食
焼き鳥 たれ 184円
トマトサラダ 214円

2日目の合計 約3400円

3日目


モーニングブレックファースト朝ごはん
濃い茶 98円
牛乳パン 178円
ミルクブレッド 198円

昼食
そば庄松本城店
冷おろしそば 1100円
セット 360円
山賊焼き 640円

お土産
信州りんごのお菓子 りんごクッキー30枚入 864円
信州りんごなうさぎ20個入 1188円
りんご大福12個入 864円

もしものためのお惣菜
ながの東急百貨店地下1階食料品
山賊焼き、唐揚げ、コロッケなど 計3000円程度

長野駅キオスク
そば茶、水、牛乳パンなど 計506円
ブロック割のクーポンを500円利用して実際は6円の支払い。

3日目の合計
食費 約2600円
お土産代 約6000円

3日間の合計

食費 8400円 お土産代 約6000円

計14400円とそれなりの値段となりましたが、実際にはブロック割のクーポンを一人当たり4000円分利用しているため、もう少し高くなります。居酒屋での豪遊が響きました。

旅行の総費用

交通費 約18400円
宿泊費 実質2560円
食費 実質8400円
お土産代 6000円

合計35360円

この手の旅行にしてはすごくお手軽価格にまとまったのではないでしょうか?
やはり信濃路フリーきっぷとブロック割のダブルパンチが旅費を大きく値下げしてくれたのだと思われます。


フリー乗車券の元取り計算

信濃路フリーきっぷおよび軽井沢・長野フリーきっぷはその名の通りフリーきっぷです。
では、今回いくらお得になったのかを計算します。
結論だけを見たい方はシュッシュとスクロールしてもらい、をご覧ください。

初日

信濃路フリーきっぷ
特急券
名古屋⇒松本 特急券指定席 2930円
松本⇒白馬 特急券指定席 1020円

乗車券
名古屋⇒白馬 4510円(101km以上の乗車券のため途中下車が可能)
白馬⇒南小谷 240円
南小谷⇒長野 2310円

初日合計 
11010円

2日目

軽井沢・長野フリーきっぷ
しなの鉄道・JR東日本
長野⇒軽井沢 1670円
軽井沢⇒長野 1670円

信濃路フリーきっぷ
アルピコ交通
長野駅⇒善光寺大門 190円
善光寺大門⇒長野駅 190円

JR東日本
長野⇒姨捨 420円
姨捨⇒長野 420円

2日目合計
4560円

3日目

信濃路フリーきっぷ
特急券
長野⇒松本 特急券自由席 1200円
松本⇒長野 特急券自由席 1200円
長野⇒名古屋 特急券指定席 2930円

乗車券
長野⇒松本 1170円
松本⇒長野 1170円
長野⇒名古屋 3410円

アルピコ交通
松本駅お城口⇒松本城・市役所前 200円
松本城・市役所前⇒旧開智小学校 200円
旧開智小学校⇒松本駅 200円

3日目合計
11680円

3日間の合計

初日合計 11010円
2日目合計 4560円
3日目合計 11680円

3日目合計は27250円 差益は11240円

信濃路フリーきっぷは13620円、軽井沢・長野フリーきっぷは2390円で合計が16010円なので、差益は11240円。安い。安すぎる。
仮に正規料金に加えてリゾートビューふるさとろくもんの料金を加算すると、29100円となります。フリーきっぷ様様です。
開いた口が塞がらないし長野方面に足を向けて眠れません。

行程表

初日

名古屋駅 8:00 ⇒ 松本駅 9:54 特急しなの3号
松本駅 10時ごろ 信州アルプス市場にてソフトクリームを楽しむ
松本駅 10:15ごろ ホテルより入電。ブロック割の適用について連絡を得る
松本駅 10:28 ⇒ 白馬駅 11:41 特急あずさ5号
白馬駅前 11:50ごろ 藤屋食堂にてつけ麺を食べる
白馬駅 13:01 ⇒ 南小谷 13:20 普通電車
南小谷駅 13:30~15:00 駅周辺を散策して時間をつぶす
南小谷駅 15:16 ⇒ 長野駅 18:30 快速リゾートビューふるさと 車内でりんごジュース重課金を行う
18:45ごろ ホテルアベストにチェックイン。部屋に荷物を置く
19時ごろ 長野駅の立ち食いそば屋ナカジマ会館でそばを啜る
19:15~20:30ごろ 長野駅構内でルール、安全を確保したうえで鉄道写真を撮る
20:40ごろ 長野駅前のドン・キホーテで翌朝の朝食と飲み物を購入する
21時ごろ 各自自分の部屋に入る。バスルームで体をぶつけながら入浴し、寝ように寝付けずに23時ごろに入眠。

2日目

朝5時に起床
5:30に長野駅に入場
長野駅 5:58 ⇒ 軽井沢駅 7:25 
軽井沢駅 7:30 ⇒ ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢 7:40 タクシーを利用
旧軽井沢 8:30 ⇒ 軽井沢駅 8:40 路線バスを利用
軽井沢駅 8:45 ⇒ 軽井沢・プリンスショッピングプラザ内を散策 ⇒ 軽井沢駅 10:00
軽井沢駅 10:34 ⇒ 長野駅 12:49

13時~14時 長野駅善光寺口周辺を散策。ご飯を求めて散策し、ながの東急百貨店の食品階でりんごを購入。また、JAながの農産物直売所にてりんごジュースを購入。
長野駅 14:05 ⇒ 善光寺大門 14:13 アルピコ交通を利用
14:15~15:45 善行寺を散策・撮影
16:05 善光寺大門 ~ 16:20 長野駅 アルピコ交通を利用 遅延の影響で実際の時刻より10分遅らせて記載

17:13 長野駅 ~ 17:39 姨捨駅
17:40~19:00 姨捨駅周辺で夜景撮影
19:05 姨捨駅 ~ 長野駅 19:31
20:00~20:30 居酒屋30分一本勝負 無事勝利
20:45ごろ ホテルの自室に戻り、シャワーを浴びる

21:30ごろ 落ち着かず、深夜徘徊を決意。外行きの服に着替える
21:40ごろ ホテルを出発。参道を登り善光寺に深夜参拝
22:30ごろ 善光寺に到着。思っていたよりも深夜参拝者がいたことに驚き 22:40ごろ 御柱に呼ばれてふらふら歩く
22:45ごろ 参道を下りホテルへ戻る
23:15ごろ 24時間営業の西友で夜食を買い込む
23:30ごろ ホテルに到着。Twitterでスペースを開き、大学の友人らとだべりながら夜食を食べる
24:30 就寝 

3日目

午前6時に起床
7時にホテルをチェックアウトし、長野駅の東側を散策
7:30 東口のコインロッカーに荷物を詰め込む
7:45 長野駅 ⇒ 8:37 松本駅 特急しなの4号
9:00 松本駅お城口 ⇒ 9:07 松本城・市役所前 タウンスニーカー北コース
9:10~10:45 松本城観光
11:00~11:30 信州そばを食べる
11:40 松本城・市役所前 ⇒ 旧開智学校 11:48 タウンスニーカー北コース(遅延のため少々遅い時間を記載)
11:50~12:10 旧開智学校(を外から見学)
12:17 旧開智学校 ⇒ 12:35 松本駅お城口 タウンスニーカー北コース(遅延のため少々遅い時間を記載)
12:35~13:00 松本駅MIDORI内を散策
13:05 松本駅 ⇒ 13:54 長野駅 特急しなの9号
14:00~14:40 長野駅MIDORIにてお土産を物色
14:45~15:15 ながの東急百貨店地下1階食品コーナーでお惣菜を物色
15:30ごろ 長野駅キオスクにて車内で食べるおやつを購入
16:00 長野駅 ⇒ 19:07 名古屋駅 特急しなの20号

執筆あとがき

ここまで3日間の旅行記並びに費用、日程表をご覧いただきありがとうございます。あまりにも長々と書き連ねていたため、4ページ合計で約2万字の大作となってしまいました。当初の見込みでは3日間で5千字程度で収まると考えていましたが、自分の筆が見当違いにノリに乗って4倍になりました。
なんでなんや…。
ここだけの話ですが、このあとがきを書こうと決意した後に0日目、つまり旅行前日までの友人との会話を書こうと考えていました。が、それを書き表していくとあっという間に合計3万字を越してしまいそうなので割愛します。3項目で表すと、
①わたしが友人に旅行に行かないかと誘い、了承を得る
②プランニング中、リゾートビューふるさとろくもんにいつ乗るかを話し合う間に軽く口論に
③実際に9月3日の時点で0日目として名古屋港水族館に行く予定だったが、双方の都合で吹き飛んだが、結局友人が私の地元に前泊した際にばったり会う
という面白コンテンツがありました。もったいないですが全部割愛します。
長野、最高に楽しかったです!!!!!!絶対、必ず、何が何でも、また長野に旅行しに行きます。今度は軽井沢のペンションを借りて友達とセレブ気分を味わう成金旅行をしたいです。
旅行日は2022年9月4~6日。執筆日時は2022年12月26,27日。約3か月半も前の話ですが、振り返りを書く中で写真を見返したり、記憶を掘り返していくとどんどん思い出してきました。やっぱり旅行は楽しい。
既に話の着地点を見失っていますが、これにて長野旅行の振り返りを終えたいと思います。長々とした駄文でしたが、旅行の楽しさが伝わっていれば幸いです。お読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?