見出し画像

初心者サーファーへ!関わらないでもいいサーファー

いつも拝読ありがとうございます。
なみざるです。

今回の記事はサーファーはみんな海で仲良くしなければいけないの?
と思う方もいらっしゃると思いますが悩んでる方に対して記事にしました。


サーファーは、海では全員仲良くしなければいけないの?

海に入ってたらみんな仲良くしなければいけないの?
と言われる時もあります。

確かにみんな仲良く笑顔で海に入って頂くのが良いとは正直に思います。

ここは僕の意見ですし、人の様々な意見があります。
ですが人は誰にも仲良くする必要はありません。

どんな人は仲良くしなくても良いのか??

挨拶をしても返答してこない人

嘘でしょ?っと思いますがたまに【挨拶】をしても無視されるケースもあります。
挨拶しても気づかなかったと言うこともありますが私、個人としては挨拶しても
挨拶返さない方は無理に仲良くならなくても良いと思います。

気持ちよく海に入りたいじゃないですか。。。

タメ口でいきなり話しかけてくる人

明らかに相当な年齢差が開いてルのであれば、タメ口でも良いのですが
見た目や年齢で相手を判断してマウントを取る方とはメリットが無いので
私は海でも陸でも関わりません。

サーファーでいつも怒ってる人いませんか?

たまに見るのですがいつも怒ってる方がいます。

本当に初心者じゃなくてもローカルさんでも無い方でいらっしゃる
時があります。
なぜ怒ってるのか?

プライベートがうまくい

海でストレス発散するどころか
自分のサーフィンが上手に出来ずにイライラしています。

不思議なことにサーフィンって性格がもろに出るスポーツなんです。

せっかちな人はライディングでもせっかちですし
イライラしてる人は海でもイライラしてます。

その人の周りが雰囲気が悪くなる

特に声を荒げてイライラして海に入ってると周りの伝わって
雰囲気が凄く悪くなって上がりたくなる時もありました。

会社でもそんな時ありませんか?
まさに同じ現象が起きます。

海で攻撃な人

初心者やビジターに攻撃な人

攻撃な方も見たことがあります。
悲しいことに『初心者』『ビジター』はあっちに行け!

みたいな言葉を浴びたこともありますし見たこともあります。

上級者のライディングを邪魔したりして言われることが多いと
思いますが誰しもが気づかずに邪魔になってしまったので
故意に邪魔したのでなければ優しく言って欲しいです。

攻撃的な方ばかりでは無いので安心してください。

地元民じゃないと嫌うローカルさん

私、自身とても悲しかったのは2回ありました

ローカルタイムで追い出された

カムバックサーファー3年目とかでした。

特に邪魔してないのですが良くテイクオフしてた私は
きっとローカルタイム(そのポイントは夕方)で1人のローカルさん
あまりよく思われてなかったのでしょう。

カービングで顔面にスプレー浴びせられて私は(すげー)
っと興奮してましたが周りに言われて”そうゆうことなんだw”
とわかりました。

その後に近づいてきて『この時間はローカルタイムだからあっちに行け!』
と言われたことは今にも忘れないです。

そこはわかりました!とその土地には土地のルールがあるので
その場所を離れました。

確かに人に土地に勝手に入ってきて好き勝手やられる気持ちは
嫌なのはわかります。

海はみんなのものですがそのポイントでは地元の方々が
安心してビジターが海にきても良い環境づくりされてる方も
いますので全員がそのような方々では無いとも分かっています。

嫌な記憶の方が思い出に残りやすいですし
そこは素直に距離を取ります。

ローカルサーファーが入ってるのに何で入ってるの?


この言葉が凄くびっくりしました。

私、自身も親戚がその市内にあるのですが

友人と親戚の家付近のトリップをしてる時に地元の友人からは
『そこの左のポイントはローカルが多いので注意してね!』

と言われたので近づかなかたのですが、ウェットスーツが
地元の人より派手だったのでビジターだとわかったので近づいてきて
『ローカルが入ってるのに何で入ってるの?』

と言われた瞬間なんだか悲しくなりました。。。
それ以来そのポイントには行ってないですがシークレットでもなければ
波情報にも載ってるポイントだったので1人のローカルサーファーのせいで
その地域全体がみんなそうなの?って思われてしまうと辛いです。

相手によって態度を変えるサーファー


実社会でもいますが自分より立場が上には
へこへこして、立場が下の人には偉そうにする人いますよね?

サーファーだとローカルや上手いサーファーには
下手にでて、下手な人や初心者にはマウントを取ったり
するサーファーがいます。

そんな人と無理に仲良くしなくての良いので
気持ちよくサーフィンするのが1番だと私は思います。

そして自分の中で優劣で序列をつけてランク付けをする可哀想な人
はそっと離れます。

まとめ

仲良くならなくても良いサーファーの一例は いかがでしたでしょうか?

  • 挨拶しても返してこないサーファー

  • タメ口でいきなり話してくるサーファー

  • いつも怒ってるサーファー

  • 海で攻撃的なサーファー

  • 相手によって態度が変わるサーファー

になります。
思うことは人それぞれなのであくまでも私に主観となります。

サーフィン始めたい人には本当に心からお勧めできるスポーツです。
是非やってみてください!

Instagramサーフィン系を発信しています。

LINE登録特典
パドリングが劇的に上手くなるコツ
を公式LINE登録で無料プレゼント
そしてメンバー限定をクリックして頂くと
【サーフィンの教科書】ポータブルサイトが見れます。

LINEでは初心者に向けた配信、お役立ち情報を配信中

サーフィン人口の半分は初心者です
特に家族持ちパパなども多いと思います

このアカウントは初心者が長かったからこそ
発信できる内容がいっぱいです

サーフィンが難しい初心者
パドルが
テイクオフ
ライディング
などたった○○○で初心者を抜けれた、抜けたい方の
為にサポートしてます

そして趣味としてる初心者サーファーを応援してます!

共感できたらフォローしてね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?