見出し画像

サーフィン!間違えばかりのテイクオフ

拝読頂きありがとうございます。
なみざるです。
今回は表題の通り間違えばかりのテイクオフに付いてnote
記事にしていこうと思います。


サーフィン歴12年で約10年以上間違ったテイクオフの
認識をしておりました。

テイクオフに間違え?って思う方がいると思いますが
単純に立てば良いということではなくテイクオフ前の

・パドリングだったり
・テイクオフする際の波の入り方
・目線

大事な要素だったり技術が必要となるサーフィンです。

ひと昔、いやここ数年前までは何も考えずにパドリング
テイクオフなどしておりました。

サーフィンのテイクオフで勘違いしてたこと

何を間違えてたの?
と思うので少し例を出してみました

  • 波を見てない

  • 波のエネルギーを感じてない

  • うねりの向きにパドリングしてない

  • 伝説の顎パンチしている

  • パドルの際に前に乗りすぎてる

  • 両手パドルしている

  • 後ろに乗りすぎてる

  • 一気に立とうとしている

  • 目線が下を向いてる

などで1つでも当てはまる方がいましたら簡単にテイクオフが
改善できます。

特に昭和生まれの私には昔のサーフィンの知識のままで
現在のサーフィン技術進歩に付いていけてませんでした。

間違った知識でサーフィンをしていて成長が遅いこと、遅いこと
noteにて、少しでも悩んでいる初心者サーファーの為に詳しく記事に
致します。

テイクオフ、パドリングの際に波を見てない

まず波を見てない?って言われても何が?と思う方もいらっしゃいます。

正確にはテイクオフする前のパドリングで1番波のパワーのある場所を把握
出来てないのが原因でテイクオフが遅れたり、遅れたのですぐに波に捕まって
すぐにライディングが終了してしまいます。

これはいきなり初心者さんがわかる筈もありません。

サーフショップに所属していた僕ですらそんなこと教えて貰えませんでした。

順を追って説明していきます。

テイクオフ前のパドリングで波を見てる?

皆さんは波を乗る前にパドリングする際にどこを見てますか??

目の前のうねりが盛り上がってる上の方の箇所だけを見てませんか?
実はその箇所だけ見ていたら30点といったところでしょう。

ではどこを見たら良いのかと言いますと
波が向かってきて1番うねりが盛り上がる箇所を見つけてください。

その場所までパドルして行きその下のボトムが1番波の力があります。
ここでも少し波の使い方を間違える方がいらっしゃいます。

初心者の方は波が来てサーフボードが浮かび上がった瞬間に
パドルをよく開始される方を見ますがその方法だとテイクオフ
が遅くなってしまいます。

正解は波が来る前にパドルを開始をしまして、しっかりと波の力を感じ
ながら波の1番力があるボトムを使い、ボトムからテイクオフするまでは
3.4パドル(上級者は2、3パドル)でテイクオフします。

波に乗る直前まではしっかりパドリングをして
うまくボトムからトップにあがる力を使い2,3パドルで
テイクオフするのがベストです。

何で早くテイクオフするの?

なぜ早くテイクオフするのか?と言いますと様々な
理由があります。

早くテイクオフしないと波が崩れて次のセクションに繋げられない
サーフィンは波に乗っている時間が少ない為、早く波に乗ると余裕ができ
次に何をしたら良いのか余裕を持たせる為など様々な理由があげれます。

テイクオフした時に次に何をするべきかわかってるはずなのに
乗り遅れると忘れてしまいますよね?
なので早くテイクオフすることで余裕を持たせるのが大事です。

サーフィンが上達してくるとテイクオフ前に次に何の動作を
するかを既に自分の中に決めています。

皆さんがサーフィンをやっていく過程でテイクオフがいきなり
めちゃくちゃ早くて上手い初心者はいないので安心してください。

プロサーファーですら最初にコーチングする際に訂正し直すことも
よくありますので正しい知識が凄く大事になります。

うねりの向きに向けてサーフボードをパドリングしてない?

私も同じ行いをしていたのですが、
波のうねりに対してサーフボートが真っ直ぐに対して
パドリングを開始するのですがうねりに対して斜め過ぎたり
横すぎたりします。

上級者になるとレールを入れたまま掘れた波(レイトテイクオフ)
をしましが初心者がレイトテイクオフをしてもパーリングするので
おすすめしません。

テイクオフの際に顎でボードを押してませんか??

顎で押す昭和のスタイルのサーファーさんが結構いらっしゃいますよね??
実はこの顎でボードを押すってサーフボードが水の抵抗を受けるのでダメなんです。

本来はテイクオフする際にテールレールを沈めるのでテールが浮いて
しまうとサーフボードの特性を失ってしまいます。


手書きですいません

本来のサーフボードはこのようにします。
【サーフボードを滑らせる】認識があると思いますが
本来は【波に押されて滑る】と言った方が正しいです

テイクオフの際に下を見すぎている

初心者あるあると言うか全員が通る道なのでご安心ください。

テイクオフをする際にどうしても足の位置?
が気になって下を向いてしまいますよね。

不安定なサーフボードで下を向いていたら
下に向かって行きます。

下を向いてはダメ

人間必ず進行方向に向かって行きますので
テイクオフする際も向かっていく方向に向いていると
パーリングなど失敗せずに成功率があがります。

上半身は正面で目線も進行方向

まとめ

・テイクオフの際に波を見ていない
・うねりの向きにサーフボードを合わしていない
・テイクオフで伝説の顎パンチしている
・テイクオフの際に下をいている

いかがでしたでしょうか?
私も結構間違えたテイクオフしてましたが
皆さんはいかがでしょうか?

まだまたありますが記事にすると膨大な記事数に
なって読みづらくなるので今回はここまでにします。

少しでも当てはまれば直ぐにでも改善できます。

サーフィン始めたい人には本当に心からお勧めできるスポーツです。
是非やってみてください!

Instagram


LINE登録特典
パドリングが劇的に上手くなるコツ
を公式LINE登録で無料プレゼント
そしてメンバー限定をクリックして頂くと
【サーフィンの教科書】ポータブルサイトが見れます。

LINEでは初心者に向けた配信、お役立ち情報を配信中

サーフィン人口の半分は初心者です
特に家族持ちパパなども多いと思います

このアカウントは初心者が長かったからこそ
発信できる内容がいっぱいです

サーフィンが難しい初心者
パドルが
テイクオフ
ライディング
などたった○○○で初心者を抜けれた、抜けたい方の
為にサポートしてます

そして趣味としてる初心者サーファーを応援してます!

共感できたらフォローしてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?